「レビュー」と一致するもの

気づいたら2年弱記事を投稿してなかった…
Sony VAIO Fit 14 (SVF14A1A1J)でHDDをSSDに入れ替えるネタが発生したので久々に投稿します。

2013年11月に当機種を購入して6年を過ぎています。
Windows 8.1からWindows 10にアップグレードしてから重たくて重たくて困ってました。
電源を入れてからまともに使えるようになるまで10~30分掛かりました。WindowsUpdateがバックグラウンドで掛かると1時間近くまともに動かないこともありました。

SSDへ変更すると早いという話は知っていたのですが、面倒&SSDは高いというイメージがあったので避けていました。
しかし、最近のSSDの価格を見たら以前に比べて下がっていたこと、および6年も経つとHDDのクラッシュリスクも上がることもあり、HDDからSSDに差し替えることにしました。
先人の方が有用な記事を記載していることもあるので、必要な箇所はリンクを張りつつ備忘録として書き残します。

1.作業の流れ
ざっくり以下の流れになります。

(1)必要な部品の準備
(2)交換前のHDDベンチマーク
(3)HDDからSSDへのクローン
(4)VAIOの筐体を開け、HDDをSSDへ交換する
(5)起動確認
(6)交換後のSSDベンチマーク
(7)猫をモフる。

2.必要な部品の準備
SSDに加え、項番3で作業することになるHDDからSSDへのクローンをするには2.5型のSATAドライブのドライブケースが必要です。
VAIOには1.0TBのハイブリッドHDDを搭載していましたが、最近容量不足気味なので2.0TBのSSDを選択します。
具体的には、以下の製品を購入しました。

(1)2.5インチドライブUSBケース
玄人志向 2.5型ドライブケース
型番:GW2.5OR-U3

(2)SSD 2TB
SanDisk SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26

01-ssd-25case.JPEG

その他、作業に必要な部品は以下になります。

(3)精密ドライバー
ノートPCやHDDドライブのネジを開ける際に利用します。
家庭内工具入れにあったので、今回は購入していません。
先頭が磁石式になっている方がネジの取り出しに苦労せず良いです。

(4)針金
ノートPCを開ける際に利用します。
クリップを曲げて針金のように使うことで代用しました。


3.交換前のHDDベンチマーク
HDD・SDDのベンチマークソフトとして有名なCrystalDiskMarkを使用します。
ベンチマーク結果は以下の通りです。

CrystalDiskMark_HDD.png

実際に計測してみて性能の悪さが分かります。

4.HDDからSSDへのクローン
HDDからSSDへのクローンは世の中に出回っているクローンソフトを利用します。
以前は無料のクローンソフトがあったようですが、最近は全滅みたいです。
その代わり、SSD販売元からクローンソフトが提供されていることも多くなりました。
SanDiskの場合、Acronis True Image WD EditionというソフトウェアがSanDiskやWestern Digitalのドライブ利用者向けに無償公開されています。
Acronis True Image WD Editionのインストールやソフトウェアの使い方については、先人の方が有用な記事をたくさん記載されているのがググると見つかります。
その中で、作業時に助けられた以下の記事を紹介します。

ムコの戯言帳 - 【Acronis True Image WD Edition】を使ってSSDに交換(引越し)する方法

敢えて追加で書き残すとすると以下になります。

・クローン前に常駐ソフトは落としておく方が良い。
・Acronis True Image WD Editionのクローン作成モードは自動。
・Acronis True Image WD Editionの「必要なクローンの作成方法を選択します。」では「このコンピューターのディスクを交換するには - ブータブルをOSを含むクローンンを作成します」を選択。
・Acronis True Image WD Editionで1TBのHDDを2TBのSSDへクローンするのに約2時間45分の時間が掛かった。

5.VAIOの筐体を開け、HDDをSSDへ交換する
これが大変でした。
Sony VAIO Fit 14や15向けにVAIOの筐体を開く記事はあったのですが、SVF14A1A1J向けの記事は見つかりませんでした。
なので、他のVAIOではどのように開けるのかを調査しました。

・参考サイト
ソニーで遊ぼう! - 「VAIO Fit 14A」を分解!HDD・メモリ交換に役立つ分解方法を伝授。
ソニーで遊ぼう! - 今度は「VAIO Fit 15A」を分解。HDD・メモリ交換に役立つ分解方法を伝授。
ONE'S- ソニープロショップワンズ - VAIO S15分解レビュー

型番によってネジの位置が全然違います。
ノートPC裏側のラバー部を外さないと筐体を開けられない機種もあるようですが、SVF14A1A1Jは見える箇所のネジだけで開けることができました。

写真の赤丸の箇所のネジを精密ドライバーを使って外します。

02-vaio1.jpg

次に、BDドライブにある小さな穴を針金(クリップ)に入れ、強制イジェクトボタンを押し、トレイを開けます。
トレイを広げるところに留めず、更に広げるとBDドライブを取り外せます。
※BDドライブを取り外せない場合は、BDドライブ用の取り外しネジが外れているか確認してください。

引き抜くと更に3箇所にネジがあるので、精密ドライバーを使ってネジを外します。
04-vaio-bd2.jpg

カバーを外すのはBDがあった方の開けられそうなところから開けました。
爪だけでもギリギリできましたが、不安な方は上記参考サイトも参照し、ドライバー等もお使いください。
※力を入れるとカバーを壊す可能性もあるのでご注意ください。

カバーを外すと中身が見られました。
6年使用しましたが、あまり埃は付いていませんでしたが、エアダスターで除去できる埃は除去しました。05-vaio2.jpg

HDDは赤丸の箇所のネジを精密ドライバーで外します。

06-vaio3.jpg

SSDへ交換するとこんな感じです。
07-vaio4.jpgHDDからSDDに交換後、逆順でネジやカバーを付けていきます。

5.起動確認
電源を投入し、起動確認します。
この時点で起動の速さを実感します。

起動はしたのですが、一部ソフトウェアが起動しなくなる事態が発生しました。

・Acronis True Image WD Edition
・Firefox
・VAIO ホームネットワークビデオプレーヤー

やはりクローン時に常駐しっぱなしのソフトウェアは問題が発生しやすいのかも。
必要に応じてアンインストール→インストールをしてください。
ただし、VAIO ホームネットワークビデオプレーヤーがVAIO Careから再インストールができず困っています。
VAIO Careなど用意せず個別にインストールできるようにしてくれば良いのに…
VAIOでテレビを見ることがないので、一旦良いことにしています。

6.交換後のSSDベンチマーク
CrystalDiskMarkを使用して再度ベンチマークしました。
シーケンシャルは早くなっていますが、ランダムが異常に遅いです。

CrystalDiskMark_SSD-C.png気になってDドライブを計測してみると、以下の通り。

CrystalDiskMark_SSD-D.png実際にCドライブも起動の速さを体感してるので問題はなさそうなのですが…
ちなみに、4Kアラインメント調整はしてみましたが、代わりはありませんでした。

7.猫をモフる
十分にモフってください。

使用してから数日経ちますが、速度面での不満はなくなりました。
以上、Sony VAIO Fit 14 (SVF14A1A1J)でのHDD→SSD交換方法でした。

猫が教えてくれたこと

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2017年11月19日に映画「猫が教えてくれたこと」を観賞しました。
銀座にある昔ながらの映画館です。
ポップコーンも飲み物も入口兼売店で販売、ひな壇状になっておらず前の人がいると頭とスクリーンが重なるなど昔ながらの構造です。

猫が教えてくれたことの撮影地はトルコのイスタンブールです。
この映画は今までの映画とコンセプトも撮影方法も異なります。
映画のシーンにマルチコプター(ドローン)を使用したであろうシーンが沢山でてきます。そして、配信元がYouTubeRed(YouTubeの定額サービス)でした。
猫映画は公開する映画館も少なく、マイナーな映画館で上映することが多々ありますが、YouTubeが関わっているとは驚きです。

撮影地となるイスタンブールはアジアとヨーロッパの境目ですが、イスラム教の色が強く、映画にも宗教観を話しているというシーンがチラホラありました。
「人は神の代理人である。」、そして「犬は人が神だと思っているが、猫は人が神の代理人だという事を知っているようだ。」という台詞がありました。

岩合光昭の世界ネコ歩きでもイスタンブールの猫が出てきましたが、ここで出演しているのは別の猫でした。
イスラム教色が強く、昔ながらの風景が似合うイスタンブールも、立ち退きが迫り、その後はビル群になることが決まっている古い市場にいる猫の話がありました。
昔ながらの風景が残っているうちにイスタンブールには是非行ってみたいですね(´∀`)

そんなわけで、イスラム教の宗教観が分かりつつ、イスタンブールの複数の猫が沢山出てきたこの映画には★5つをあげたいと思います( ̄∇ ̄)ノ♪

岩合光昭の劇場版世界ネコ歩き

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2017年10月21日に「岩合光昭の劇場版世界ネコ歩き」を鑑賞しました。
封切り日かつ放映後に舞台挨拶付きとなる会場でした。
青森のりんご農家の畑に住み着いている猫の他、イスタンブールなど世界各国の猫たちを撮影し、猫好きには目が離せない映画です。

この映画を見て、青森のりんご農家の畑に住み着いたコトラ家族の猫たちは、自然界の厳しさもありながらイキイキと暮らしてるなと思いました。
子猫たちは広大な畑やりんごの木を全速力で走り回り、遊びます。
ネズミが出れば、狩りをし、捕まえて食べます。
そして、母猫は、子猫を育てて半年を過ぎ、新たな命が宿る頃に、りんご農家の縄張りから離れ、別の場所に移動して出産します。
住み慣れた土地を子供たちに受け渡し、生命を繋いでいく姿は正に猫本来の姿でした。

イスタンブールでは、昔ながらの商店や市場に住み着いている猫にフォーカスし、撮影していました。
この後の記事の「猫が教えてくれたこと」の映画にも繋がりますが、イスタンブールと猫は本当にマッチする。
鉄の鳥が嫌いなので、外国にはあまり行きたくない気持ちの方が大きいのですが、イスタンブールにはいつか猫目当てで観光してみたくなりました(´∀`)

ちなみに、映画終了後の舞台挨拶では岩合光昭さんとナレーション担当の吉岡里帆さんによるトークがありました。
吉岡里帆さんは入場した際に階段で靴が脱げてしまうと言うハプニング(?)も発生しました。結構高めのハイヒールを履いてたからですかな?
リアル岩合光昭さんを見て思ったのが、結構ガタイが良く、顔黒でした。
プロ用のカメラを持って世界を渡り歩いてるくらいなので、それくらいの体力が必要なんだろうなとつくづく感じた次第です。

そんなわけで、イキイキとした猫やほんわかとした猫が多数出演したこの映画には★5つをあげたいと思います( ̄∇ ̄)ノ♪

ボブという名の猫

8月末になりますが、ボブという名の猫の映画を見てきました。
ボブという名の猫(原題:A Street Cat Named Bob)はイギリスのロンドンでホームレスとストリートミュージシャンをしていた男性を題材としたノンフィクション作品です。

ミュージシャンの夢をかなえる為にロンドンへやってきたものの、当たらず、ストリートミュージシャンとして小銭を稼いでいる青年ジェームズ。
ときにヘロインに溺れながら自暴自棄の生活を送っている中、薬物のソーシャルワーカーに助けられ無償の公営アパートへ住めることになりました。
そんな公営アパートの部屋に開いた窓から忍び込んできたのが、後にボブと名付けられる野良猫。
映画のボブは実は本人…ならず本猫(本ニャン?)が出演しているとな!

家の外に逃がしても付いてくるボブにどうすることもなく、一緒にストリート・ミュージックをしていたところ、人が集まるようになりました。
しかし、演奏中のトラブルで喧嘩に巻き込まれ、それが原因でロンドン市内で演奏ができなくなってしまいました。
その後、ビッグイシューの販売員となり、人気を集めるも、他の販売員の嫉妬やトラブルに巻き込まれ一ヶ月の販売停止処分に巻き込まれます。
再びどん底な状態になりますが、それを乗り越えていくストーリーです。

この映画を見た感想はボブたんかわええ(´∀`)
…というのもありますが、舞台がロンドンということで、2ヶ月間語学研修でイギリスに行っていた身としては懐かしい場所が色々と写っていました。
二階建てバスやロンドン交通博物館を見たときには懐かしい研修時代の週末を思い出すほど感動。
そして、canを「カン」と発音するイギリス英語にも懐かしさを覚えました。
またイギリス行ってみたいですね~。

そんなわけで、イギリス英語を使用し、懐かしいロンドンの光景を思い出すことができ、本猫が本猫役で出演しているこの映画には★5つをあげたいと思います( ̄∇ ̄)ノ♪

家探しの苦労点と参考サイトのご紹介

今回は家探しを始めたあらましと参考サイトをご紹介したいと思います。


家探しの苦労点とは何か?
約30年に渡り、月10万円以上のローンを組む約束を銀行と取り交わし、人生最大の買い物を購入する決断をしなくてはいけないことかと思います。
高度経済成長期のように景気、給料、そして雇用が保証されていません。さらには高齢社会、人口減少時代も見据えなければいけません。

しかし、法律、金融、不動産の知識に長けている方でない限り、一般の方で土地、建物、ローンのリスクに気付ける人は少ないと思います。
家を購入するにはローンを組みます。ローンは決して安い金額ではありません。
しかし、物件はロケーションが命です。バス20分以上のバス便エリアだったり、高圧電線が上空を通過していたり、土砂災害警戒区域だったり、河川の氾濫エリアだったりと安い物件には何らかの理由があります。
似たような条件で物件があったとします。一見、条件が似ているように見えても、雨漏りしやすい家、地震で倒壊しやすい家、リフォームしやすい家、固定資産税が6倍も変わってしまう家、保証期間が10倍も違う家、ローンが組めない家(違法建築・古すぎる建物)、再建築不可の土地があります。

それに対して、不動産の営業担当者は何十件、何百件の物件を売ってきたプロです。
不動産業界は体育会系の風潮があり、経験年数が長い人であればあるほど強者と言って問題ないでしょう。
説明したら物件を売りにくくなることは言わないでしょうし、中途半端な知識でこちらが質問しても、それをはぐらかせるだけのセールストークは過去の経験から持ち合わせています。
毎月のノルマ達成の為には、何とか言いくるめて売れる物件をなるべく高く売りたいと思うのは、営業担当者の心理からしたら当然のことです。(そうでない方もいるかとは思いますが。)


そんな、私が家探しを意識したのは2016年の春頃です。

結婚してしばらく経ち、猫の飼える家に住みたいなと思うようになりました。
その際、たまたま自宅近くでマンションの建設があり、マンションギャラリーを見学しました。
そこのマンションは5000~7000万円の物件がメインで、営業担当者より、5900万円の物件を自己資金500万円、月額12万円、ボーナス時30万円/回の返済ならば返済比率が25%未満になると説明を受けました。

営業担当者より返済比率が25%だから問題ないと説明を受けても、すぐに買いましょうという金額ではないのは確かです。
そして、借りられると、今後の生活を踏まえても返せるは違うのではないかと疑問が湧きました。
しかし、その当時の自分には疑問が湧いても、何がリスクなのか、そしてリスクを回避する為の知識は持ち合わせていませんでした。
マンションギャラリーの訪問前後で、不動産関係の書籍を2冊読んでいましたが、頭に入ったとは言えない状態でした。
家探しを進めて半年以上が経ち、何度も不動産関連の書籍を読み直し、十件以上の物件を見てきたからこそ、今では物件選びの観点を書き残すことができます。
しかし、仕事とは直結せず、不動産分野の知識を0から学習することになるので、書籍を隅から隅まで読んで、その知識をフル活用するというのは至難の業でした。

色々考えた結果、そのマンションについてはローンの仮審査をせずに、購入しないことを決めました。
営業担当者に電話し、断るときも「両親世代や知り合いの言ったことを信じるんですか? 当時の物件購入と今の物件購入では考え方が全然変わっているので、~」みたいなこと言われて思いとどまるよう説得されましたけどね。
現在は、マンションを検討から外し、一軒家(新築・中古)に絞って家探しを進めています。

以前の不動産記事を見てない方がいましたら、当ブログの以下の記事もご参照ください。
新築一戸建て物件を探す際の注意点をまとめてみた
物件探しに利用した書籍をレビューしてみた

ネガティブなことを色々書いてしまったので、この記事を読んだ方が家探しを止めようかなと思われてしまうのが心配なのですがΣ
ただ、家探しを進めるには、かなりの精神力が必要と言うことは確かです。
結婚式とか家探しのときに夫婦で揉めると言うのは、経験して分かる気がしました。
資金面も物件のロケーションも良いと思える物件に出会えたとしても、台所・収納・子育ての観点で妻から指摘が入り、断念するという話も聞いたことがあります。
注文住宅にした場合は、壁紙、外壁、設備を自分たちで決める必要があります。

不動産が専門分野ではなくても、人生最大の買い物をする為には、自分たちが主体となり、物件選びをしなくてはいけないと言うことです。
その為には必要なことは覚える必要があります。
ただ、する必要のない苦労はしなくても良いと思います。

書籍を購入する程では…と思っている方がいましたら、まずは以下のブログをお読みください。


納得できる住まい選び 9割が知らない不動産の真実

上記ブログの著者である山田剛司様は一般社団法人住まい選びコンシェルジュ協会を運営されています。
不動産屋側ではなく、利用者側の立場で物件購入のアドバイスをされています。
一部の記事を引用し、紹介しますと、以下のような内容です。

失敗事例から学ぶ!必勝の住宅購入術
これを一番最初に見てほしいと思います。
軽い気持ちで資料請求してしまった、事前に調べずに営業担当者と会ってしまった、マイホームのイメージに踊らされてすぐに契約してしまったことから、購入した物件を公開した失敗事例が書かれています。
ノルマを達成しないと上司からえげつない圧力が掛かる営業担当者はあの手この手でアプローチをし、一秒でも早く購入させようとします。
その手に乗らないように事前に、そして計画的に、必要な知識は覚える必要があります。

徹底比較!賃貸vs購入。損をしない住まいの選び方
家賃8万円の賃貸と購入して月11万円の返済の場合、住居費は8万円から11万円に3万円上がったことになります。しかし、その内訳の消費部分(支払ったまま戻ってこないお金)は8万円から5.5万円なる為、2.5万円程下がるというのが定量的に分かります。
賃貸は大家を儲けさせるだけでも、購入したものは自分の資産であり、売却することが可能ですからね。

住宅ローンの頭金はゼロ?貯めた方がオトク?頭金の誤解と真実
親世代(50~60代)が購入した1990年前後は、金利が6%前後もありました。
3,000万円を35年間で借り入れると、月額約17万円(うち金利分約10万円)、総返済額約7,100万円(うち金利分約4,200万円)でした。
現在は金利0.4%~1%ですので、0.6%とした場合、35年間の借入で月額返済額約8万円(うち金利分0.8万円)、総返済額約3,300万円(うち金利分約330万円)となります。
頭金として月数万円を貯金したとしても、賃貸に住み続けるなら家賃が発生します。親世代とは異なり、頭金なしで購入しても問題ないことが定量的に分かる記事です。

都市圏に潜む「限界集落」の真実に迫る!
人口減少は地方だけの話かと思われがちですが、政令指定都市の中でも人口減少が始まっている地域が存在しています。
政令指定都市であっても、通勤が便利な都心に近い地域は人口が増え、都心から離れた地域は人口が減っています。
そして、今後は都心に近くてもバス便エリア(徒歩20分以上)は人口が減少する=不動産価値が目減りすることを意識する必要があります。
逆転の発想で、都心から近いエリアで空き家を別荘として展開している自治体があるようです。将来、カーシェアならず別荘シェアの時代が来るかもしれませんね。

後悔しないマイホーム購入「マンションVS一戸建て」選び方
私がまさしくそうでした。最初は資金面でマンションだと考えていました。
しかし、ローンに含まれない管理費・維持修繕費用を加味すると一戸建ての方が良いと気づきました。
マンションの場合、住宅ローンの他に管理費や維持修繕費用が月々5万円掛かります。今の金利で計算すると、住宅ローンは100万円増えると月々の支払額が約3,000円上がります。月5万円の管理費・維持修繕費用は約1,800万円分の住宅ローンと同じになることが計算から分かります。
定量的に書かれると認識が変わりますよね。

中古はおトク?「新築VS中古」結局どっちの物件がいいの?
掘り出し物の中古物件はプロが買い取ってしまうので、市場に出回ることはまずないこと。
値段だけで考えてしまうと、女性が気にする部屋や排水管の臭いで嫌がられ、夫婦の火種になる。
また、耐震性を考えて中古物件を選ぶなら、マンションはマンションなら1983年以降、一戸建てなら2000年の法改正以降の物件を探す。
中古物件を下手にリフォームしても新築と変わらないなどの注意点が分かります。


如何でしたでしょうか。
不動産関連の書籍だと物件選びに主眼が置かれていることが多く、資金面に着目して定量的に書かれている内容にはなかなかお目にかかれません。
親世代の考えと現状が異なることが分かり、住宅ローンを組んで家を購入するにあたり、目から鱗が落ちるような内容が多いと私は感じました。

上記記事を読んで少しでも不動産購入に興味を持たれましたら、是非他の記事も合わせてお読み下さい。
マンションを断念した後、物件選びを進める為にしたことについては、別の記事にして書きたいと思います。