2016/11/13:加筆修正しました。
2017/01/15:加筆修正しました。

物件探しを初めて色々気付いたことがあります。
何も知らないまま家探しをすると営業のカモにされると。
ノルマもあり、利益を出すために物件を売ろうとしている本職の営業さんと話すのに、何も知らないまま家探しを進めれば、美味しく料理されてもおかしくないですよね。

ただ、物件の購入というのは、殆どの人が一生で一番高い買い物になるかと思います。
そこで、不動産物件を色々見た上で気付いたチェック観点をまとめてみましたので、ご参考までにご覧ください。

なお、以下のチェック観点は新築一戸建てを探す際に気付いたことを記載しています。
中古物件やマンション物件を探す際には別の観点が必要となる可能性もありますのでご承知おきくださいm(_ _)m


◎物件チラシ
・敷地の形を確認する。
四角に近い土地の方が結果的に使いやすい間取りとなる。
・敷地周辺の道路を確認する。
敷地周辺の道路に自信があると敷地周辺の公道部分を大きく載せている。
逆に自信がない物件は敷地直近の公道と公道幅しか載せていない場合がある。
・物件住所からGoogleストリートビューで確認する。
物件周辺の雰囲気を事前に確認することが可能。
Googleストリートビュー専用車の巡回時期にもよるが、以前の物件や建築中の物件を確認することが可能。
・用途区域を確認する。
都市計画法では用途の混在を防ぐ為に用途区域が指定されている。
例えば、第一種低層住居専用地域は、2~3階の一戸建てやアパートはあっても、通常コンビニは建てられない。
逆に、準工業地域は住宅の近くにコンビニを建てられ、買い物環境としては便利であるが、工場が近くにあり、騒音を許容しなくてはいけない場合がある。
用途区域の情報については「用途区域マップ」で検索可能。
・土砂災害警戒区域の有無を確認する。
物件価格が周辺より安いと思ったら土砂災害警戒区域と小さな文字で記載されているチラシがあった。
・送電線の有無を確認する。
物件価格が周辺より安いと思ったら、高圧電線が上空を通過しており、空中権が設定されていると記載されているチラシがあった。

◎物件周辺
・ゴミ置き場はどこにあるか。
家の前がゴミ置き場だと売買時の価格に影響する。
・ゴミ置き場はきちんと管理されているか。
アパート居住者と同じゴミ置き場は管理がいい加減になる。
また、駅までの通勤経路上にあったり、人や車の通りが多いところに面しているゴミ置き場は不法投棄の可能性が高くなる。
・学校が近くにあるか。
学校が近くにあるとグラウンドからの砂埃で窓、床、壁が汚れやすくなる。
また、学校に近すぎると子供の声やチャイムの音が気になる。
・嫌悪施設(墓、高圧電線、宗教施設、ドブ川等)が近くにあるか。
売買時の価格にも影響する。
物件価格が周辺より安いと思ったら高圧電線が上空にあり空中権が存在する物件だったことがあった。
・(近くに空港がある場合)飛行機の騒音はどの程度か。
・(近くに線路がある場合)鉄道のジョイント音や振動はどの程度か。
・(近くに大きな車道がある場合)車の騒音や振動はどの程度か。
交通機関の騒音は、昼間は気にならなくても夜間に気になる場合もあるので注意。
音の屈折の関係で、夜間の方が音が聞こえやすいこともある。
線路や道路が近くにある場合、鉄道やトラック通過時の振動が伝わる物件もあるので就寝時間を想定して振動の有無を確認すること。

◎物件周辺の車道~物件
・最寄駅や最寄バス停から物件までの道の起伏が激しくないか。
不動産屋の営業車で回ると起伏を感じず、見栄えが良い道で案内されている可能性あり。
・物件周辺の車道から物件まで運転しやすい道であるか。
古い物件が混在する地域だと4mに満たない2.7mや3.6m幅が混在する公道があり、狭い場所は運転が大変。
歩いているときは十分に見えても、電柱で更に狭くなっている道もあるので注意。

◎駐車場(車を所有する場合)
・(駐車場なしの物件ならば)近隣に月極駐車場を借りることが可能か。
・(駐車場ありの物件ならば)車の出し入れがしやすいか。
・駐車スペースは車の出し入れしやすいか。
渋滞が多い車道やスピードを出す車が多い車道だと車の出し入れが大変。
・駐車後に運転席のドアから出やすいか。
玄関等の都合上、駐車後に助手席側のドアから出ないと不便になる間取りをしている物件がある。
・駐車場の路面や壁面にクラック(割れ目)がないか。
必要に応じて補修するよう指摘すべき。特に新築物件ならば。

◎レンタカー/カーシェア(車を所有しないが、利用する機会がある場合)
・物件付近にカーシェアのステーションがあるか。
・物件付近にレンタカーショップがあるか。

◎周辺施設
・最寄スーパー、コンビニ、ドラッグストア、病院、床屋/美容院となる場所はどこになるか。
・帰宅時に通る道沿いにスーパーやコンビニがあるか。
・図書館、公民館があるか。

◎通勤
・物件から最寄駅や最寄バス停まで徒歩何分か。
1分間80mの計算ではなく、自分の歩く速度による実測で。
・物件から会社までの通勤時間は妥当か。
・帰宅時に歩くと街灯がない道や危険な道はないか。
・通勤経路に急な階段や起伏はないか。
・(帰宅が遅い人は)帰宅時間帯に営業しているスーパー、コンビニ、飲食店が近くにあるか。

◎外観
・1階部分より2階部分が広い物件ではないか。
2階部分が出っ張っている物件は構造上アンバランスなので地震に対して弱い。

◎敷地内
・植物を植える場所があるか。
・隣の敷地から草木が入り込んでいないか。
管理されていない草木があると落ち葉や害虫のトラブルが発生する可能性あり。
・水栓柱(外の水道)があるか。
ほとんどない物件が多かったが、あれば靴洗い、洗車、散歩後のペットの足洗い等に便利。
ただし、水栓柱の場所によっては、知らない人に勝手に使われる可能性がある。
・敷地内で水道管、排水管、ガス管などがむき出しになっていないか。
工事中なら問題ないが、工事後の状態で埋設されている箇所の配管がむき出して放置されているのは問題あり。

◎公道~玄関
・段差はあるか。
骨折をした場合や高齢の両親と同居の場合などバリアフリーの観点。
・階段はあるか。
キャリーバッグ、スーツケース、重い荷物の運搬が楽にできるかどうかの観点。
家具や家電の搬入(追加料金が必要)にも影響がある可能性あり。

◎玄関
・下駄箱の収納は十分か。
女性の靴の数は男性が必要な数より多い。
・コートを置ける場所はあるか。
雨の日に濡れたコートを玄関より先に持ち込まなくて済む。
・傘を置ける場所はあるか。

◎リビング
・窓から十分な光が入るか。
・隣の家の窓と向き合っていないか。
曇りガラスにしたりカーテンを締め切る必要があると、窓からの光量が減る。
・窓を開けたときに風通しが良いか。
・使いやすい間取りとなっているか。
テレビ、ソファー、テーブル、棚を設置したときのイメージが付くか。
・コンセントやアンテナケーブルの位置はどこにあるか。
・ガス暖房用のガス管はあるか。
・床暖房設備はあるか。

◎台所
・ガスコンロの数。
2個より3個の方が同時に調理しやすい。
・浄水機能付きの蛇口であるか。
メンテナンスが必要だが、調理と水洗い時に水を分けられる。
・冷蔵庫や食器棚を置ける場所は十分か。
間取りが悪いと置くのに苦労する。
・食器洗い乾燥機が設置されているか。
ない場合、食器洗い乾燥機の設置スペースがあるか。

◎トイレ
・狭くないか。
安い物件や3階建て物件だと狭いトイレとなっている場合がある。
・圧迫感がないか。
・ウォシュレット付きか。
・トイレ用品を置ける棚があるか。
・各階にトイレがあるか。

◎洗面所
・何階にあるか。
最近は2階に水回りがある物件もある。
・バスタオルを置ける棚があるか。
格納場所がない場合、タオル用の棚やつっかえ棒により場所を確保できるか。

◎洗濯機
・ベランダと同じ階にあるか。
最近は2階に水回りがある物件もある。
・洗濯機置場の台があるか。
最近は排水の水漏れがしにくくなってる為、洗濯機置場と洗面所の床の区別がない場所もある。

◎風呂
・何階にあるか。
最近は2階に水回りがある物件もある。ベランダと同じ階にあると洗濯後の衣類の移動が便利。
・浴槽にテレビが付いているか。
・浴槽の床が冷たくならない構造のものであるか。
テレビや冷たくならない床があれば付加価値になる。
・風呂を覗かれるような構造になっていないか。

◎窓
・物件から見える窓と隣の家の窓が向き合ってる場所がないか(リビング、風呂、トイレも含む)。
・隣の窓と向き合っている窓は曇りガラスとなっているか。
・雨戸や防火シャッターが付いている窓か。
・窓を開けたときと閉めたときで騒音がどれほど変わるか。
・カーテンレールの有無。
カーテンレールがない場合には追加工事が必要。

◎部屋
・洋室と和室の数は妥当か。
親世代との同居がある場合、和室があった方がよい可能性あり。
・備え付けクローゼットはあるか。
・備え付けクローゼットは十分な収納であるか。
女性の方がクローゼットの収納を必要とする。
・備え付けクローゼットが階段と干渉していないか。
クローゼットの扉を開くと下半分が階段スペースで取られていることがある。
・備え付けクローゼットとドアが干渉しない構造となっているか。
・ベッド、机、タンス、本棚、テレビを設置したときに十分なスペースがあるとイメージできるか。
・勾配天井で圧迫感がないか。
日照権の関係で北側の部屋の天井が勾配になっている。
・ロフトや天井収納があるか。
・ロフトや天井収納のハシゴがドアや家具に干渉しない構造となっているか。

◎部屋の壁
・コンセントやテレビアンテナの位置はどこにあるか。
家具を設置した際に干渉しないかも確認する。
・エアコンの取り付け位置はどこになるか。
一軒家の場合、壁に室外機用の穴が空いておらず必要に応じて工事をして開ける。
・吸気口の場所はどこにあるか。
ハウスシック症候群対策で最近の物件には吸気口の設置が義務付けられている。

◎収納
・下駄箱、各部屋のクローゼット、押入れが十分な数とスペースが確保されているか。
収納が足りないと本棚やタンスを増設する必要があり、結果として地震時のリスク増加につながる。

◎ベランダ
・日当たりは良いか。
・洗濯物を干しやすいか。
ベランダがあっても干す用途にほぼ使えない物件があった。
・隣の家の窓と向き合っていないか。
・電柱や電線が目の前にないか。
・洗濯機から洗濯物の移動が大変ではないか。
3階建ての場合、洗濯機が1階でベランダが3階という物件もある。

◎通信環境
・携帯電話の電波が十分か。
基地局から山の影となる物件だと電波が悪い場合がある。
・(光通信希望の場合)光ファイバが利用可能なエリアか。
物件周辺の電柱に光ファイバ専用の端子函(クロージャ)が存在するかを確認できると簡易判定可能。
・(ADSL希望の場合)NTT交換局からの距離が近いか。
通信速度や品質に影響する。最近はADSLの選択肢は少ないと思いますが。
・ケーブルテレビが利用可能なエリアか。
・回線終端装置の場所から各部屋への通信は問題ないか。
電柱から引き込んだケーブルと回線終端装置(モデム、ONU、PON等)からルータを経由し、壁に穴を空けて有線LANケーブルを通すか、家の中心に無線LANルータを設置して対応するか。

◎子育て
・(乳児の場合)玄関付近にベビーカーの格納場所はあるか。
・(乳幼児の場合)入園可能な保育園や幼稚園が近くにあるか。
・通勤時や帰宅時に送り迎えがしやすい位置に保育園や幼稚園があるか。
・物件から小学校や中学校までの通学時間はどれくらいか。
・小学校や中学校の評判は問題ないか。
特に中学校は荒れてる学校ではないか。

◎ペット
・動物病院が近くにあるか。
・(犬の場合)敷地内に水栓柱(外の水道)があるか。
犬の散歩後の足洗に便利。
・(猫の場合)脱走しやすい作りとなっていないか。

◎リスク回避
・犯罪が多い地域ではないか。
・空き巣に入られやすい物件ではないか。
同じ自治体内でも繁華街とそれ以外で犯罪発生率が異なる場合がある。自治体により犯罪発生マップを公開している場所もある。
・河川の氾濫リスクがないか。
自治体提供の洪水マップで床下浸水、床上浸水、浸水後に水が引く時間を確認。
・土砂災害警戒区域でないか
崖や急な傾斜がある物件の場合、自治体提供の土砂災害マップで確認。
・地盤が安定している土地であるか。
河川の近くや埋立地は大地震の際に揺れやすい可能性あり。
地盤の情報については「地盤サポートマップ」で簡易的に検索可能。
・神経質な隣人が住んでいないか。
内見物件の近くで監視カメラが何台も設置されている家を見たことがあった。
レアケースと思いたいが、リスクヘッジの為に物件周辺の状況も確認する。
・隣接する物件や当該物件が心理的瑕疵物件ではないか。
事故物件公示サイトの「大島てる」で簡易的に検索するのも良い。

◎営業さんの売り方
・条件が悪い物件の後に条件が良い物件を案内する。
条件が悪い物件をいくつか見せられた後に、条件が良い物件を見ると、希望条件を満たさなくても印象が良いように見えてしまう。
そうならない為にも自分が欲しい物件の条件と希望エリアの相場を十分な時間を掛けて検討する必要がある。
・「人気の物件です」、「すぐに決めてください」、「他にも入居希望者がいます」のセールストークを使う。
人気のない物件でも使用している可能性がある。
人も物件もある意味ご縁。条件を悩む物件でこのフレーズを言われたら次の物件を前向きに検討するのもあり。
・「キャンセルがでました」のセールストークを使う。
他の人が購入しようとした物件は良いものだと錯覚してしまう。
自信にとって良い物件なのかどうかを慎重に検討する必要がある。
・「どこの不動産屋でも同じ物件を紹介できます。なので自社で購入してください」のセールストークを使う。
日本では不動産屋限定で閲覧可能なREINSという不動産取引情報提供システムがあり、REINSに掲載された物件はどの不動産屋でも照会可能なのは事実。
しかし、不動産業界には、売主からの売却時手数料と買主からの購入時手数料の両手取引実現の為、REINSに掲載しても他社からの照会には「交渉中で紹介不可」と答え、自社の客からの問合せのみ実際に物件を紹介する「囲い込み」という悪習がある。
また、売主から売却を急ぐよう圧力を掛けられている物件が不動産屋によって異なるので、同じ条件で希望しても、同じ物件を紹介してくれるとは限らないので注意。


如何でしょうか?
列挙してみるとかなりの観点がありましたね。

これだけチェック観点を書きましたが、人と同じで百点満点の物件を探すのは難しいです。
面倒だな…と思った方も多いと思いますが、その考えで良いと思います。
ただ、物件を探す際に、面倒なこれらの観点を意識して探してこそ、購入してから後悔しない物件に出会えるものと考えております。

チェック観点以外のネタもありますので、それらはまた別の記事で載せたいと思います。
乞うご期待!

平成28年秋期情報処理技術者試験も1ヶ月を切りました。

9/18(日)は、3連休の間ですが、TAC公開模試がありました。
ネットワークスペシャリスト試験の力試しをすべく、本日午後2試験から受験しました。

受験しての感想は、今までに学習した範囲の内容が出題されており、今までの学習結果が無駄ではなかったと感じました。
ラスト10~15分は見直しの時間に利用できるのが大きいです。
ここで気を抜かずに、試験日直前まで学習を続けたいと思います。

さて、TAC公開模試ネットワークスペシャリスト試験を受験して、以下の内容は試験対策した方が良いと感じました。

・無線LAN:規格名、速度、使用帯域、1chの帯域幅、最高速度、WPS、プライバシセパレータ
IEEE802.11b/a/g/n/acと複数の規格があり、使用帯域、最高速度がまちまちなので、簡単だけど意外に答えられない部分を出題者に狙われる箇所かと思います。
情報セキュリティ対策のネタとしては、公衆無線LANと同じESS-ID、事前共有鍵(PSK)、暗号化方法が同じAPを攻撃者が立てることで中間者攻撃される可能性があり、その対策としてVPN等の利用をすると言うのが偽APが横行し始めている現在の状況に合わせて出題される可能性がありそうです。

・DNS:キャッシュサーバ(スタブリゾルバ、フルサービスリゾルバ)、コンテンツサーバ、DNSキャッシュポイズニング、カミンスキー攻撃、DNSSEC、EDNS0
[スタブリゾルバ(PC等)-(再帰問合せ)→フルサービスリゾルバ-(反復問合せ)→コンテンツサーバ]の組み合わせを理解しないと、再帰問合せと反復問合せの問題が出題されると抜け穴になります。
DNSキャッシュポイズニングを発生する仕組みを理解した上で、対策方法としてリゾルバからの問合せクエリの送信元ポート番号、メッセージIDのランダム化が有効であることを覚える必要がありそうです。
その他に、DNSSECを使用することでDNSサーバの真正性を確認できることも別の対策方法となります。
DNSキャッシュポイズニングを応用し、実在しないドメイン名への回答パケットを偽装するカミンスキー攻撃も覚えておく必要がありそうです。
また、IPv6やDNSSECでは回答パケットが512バイト以上になることを想定し、EDNS0の技術があることを覚える必要がありそうです。

・LB:DSR(Direct Server Return)とその利点
戻りパケットがLBを通らずに戻ることの利点(LBの負荷軽減。特に戻りトラフィック量が多いときは効果的)を書かせる問題がありそうです。
DSRを実現する為にはLBに設定する仮想IPアドレスでサーバが受け付けられるようループバックインタフェースにLBに設定する仮想IPアドレスを指定するということも覚える必要がありそうです。

・センサネットワーク
IoTやM2Mの言葉が普及しだしているので、そろそろ出そうですよね。
TAC公開模試でも午後2試験で出題されており、「いや~、ついに来たか(AA略)」と思いつつ、センサネットワークの設問以外を解くことに決めました(笑)
でも、いつ出てもおかしくないので、基礎知識は学習して損はなさそうです。

あとはIEEE802.1Xの認証の流れ、検疫ネットワーク、DKIM、SPFとSender IDの違いは復習しようと思っています。
まだまだ覚えること沢山ですね…

皆様も残り少ない時間を有効活用し、ネットワークスペシャリスト試験に合格すべく頑張りましょう!

MacBook Proで充電できない場合の対処法

我が家にはApple MacBook (13-inch, Mid 2010) MC516J/Aが1台あります。
現在はご隠居生活を送っており、最近は放置気味な状態です。

先日、久々にMacBookを利用しようと電源を入れたところ、案の定バッテリーが0%表示でした。
ただ、しばらくしても充電がされない。
よく見るとMagSafeアダプタの色が緑でしたΣ

MagSafeアダプタのLEDがオレンジ色の場合は充電中、緑色の場合は充電完了を意味しています。
充電されるべき状態なのに緑色ということは、充電が進んでいない証拠ですね…

そこでググって見たところ、解決方法を記載しているページを見つけました。

しょーりん・がじぇっと - MacBook Air(MacBook Pro)が充電できないッ!そんな時の3つ対処法

1. MagSafe充電アダプタを外して1分以上待ち、再接続する。
→今回はこれで解決しました。

2. 気温(室温)を暑すぎない、寒すぎない環境にする。
→MacBookの利用環境が10~35℃の範囲に含まれていない場合、エアコン等で温度を調整してから利用すると良いとのことでした。

3. SMC(システム管理コントローラー)をリセットする。
→MacBookでは以下の方法でSMCをリセットすると充電開始することがあるようです。
 ①電源を落とし、電源コードを外す。
 ②電源コードを付ける。
 ③キーボード左側の「Shift-Control-Option」を押しながら電源ボタンを押す。
 ④すべてのキーと電源ボタンを離す。

この記事を書いてて、会社のMacBookで3の方法を利用したことがあったことを思い出しました。
2はレアだとして、MacBook利用者は1と3の方法を覚えておくと良いかもしれません?

しょーりんさんの記事には大変助けられましたm(_ _)m

以上、MacBookのトラブル対策でした。

Movable Type 6.2.2からMovable Type 6.3にアップグレード(アップデート?)しました。
定期的にスクリプトの更新をしないと更新手順を忘れてしまう&ますます面倒くさいと思って更新しなくなるので(^_^;)

前回更新時のMTOS5.2.9から5.2.13アップデート→6.2.2アップグレードのときのようなトラブルに巻き込まれることなく、上書き更新で対応できました。
…っと書きたかったのですが、ロリポップFTPの問題によりファイルの大量アップロード・ダウンロードに失敗する事象に悩まされ、Movable Typeの大量ファイルのバックアップに苦戦してましたorz
流石におかしいだろうと思って調べてみたら、ありましたよ解決方法が…

谷 元博のブログ - FFFTPのファイル転送が途中でエラーになってしまう現象

最近のFFFTPは明示的にFTPSを使用するように設定できますが、それが原因でロリポップのファイル大量転送時にエラーとなっていたとは…
ネットワークスペシャリストを学習していて思う原因の推定は以下の様なものでしょうか?

・平文で処理できるFTPに比べ、暗号化と復号があるFTPSは処理負荷が高くなる。
・大量にファイル転送されるとサーバリソースを大量に使用する。
・他のユーザの転送に影響を及ぼさない為、特定時間に一定のファイル数以上の転送が発生した場合にアクセス制限している。

解決方法としては、ロリポップFTPサーバとクライアントとの間にSSLアクセラレータを導入し、SSL(FTPS)の暗号化と復号負荷を減らす構成にするのは如何でしょうか?>ロリポップの中の人
そのような構成になっていた上で、大量ファイルの転送を弾く設定にしている可能性は否定できませんね(^_^;)

2016年11月06日追記:
Movable Type 6.3からMovable Type 6.3.2へのアップデートも上書き保存で対応できました。

ネットワークスペシャリスト用語語呂合わせ覚えの続編として。

ネットワークスペシャリストや情報セキュリティスペシャリストだとIPv6アドレスのアドレス体系を覚える必要がありますよね。
語呂合わせ覚えの前におさらいしますと、IPv6アドレスで覚える内容は以下の通りです。

・::/128:未指定
・::1/128:ループバックアドレス
→IPv4のlocalhost、127.0.0.1に相当するアドレス。
・ff00::/8:マルチキャストアドレス
→IPv4の224.0.0.0/4に相当するアドレス。
・fe80::/10:リンクローカルアドレス
→IPv4の169.254.0.0に相当するアドレス。
・fc00::/7:ユニークローカルユニキャストアドレス
→IPv4のプライベートアドレスに相当するアドレス。
 サイトローカルユニキャストにはなかった40ビットのグローバルIDを付加することで、他ネットワークとのIPv6アドレスの重複を避けられる。
 プレフィックス後の1ビットは1しか定義されていないので、事実上fd00::/7から利用する。
・2000::/3:集約可能グローバルユニキャスト
→IPv4のグローバルIPアドレスに相当するアドレス。
・::ffff/96:IPv6射影アドレス
→IPv4アドレスをIPv6アドレスで表記する。

今回は覚えにくいであろう、リンクローカルアドレスとユニークローカルユニキャストアドレスの2つの語呂合わせを紹介したいと思います。

・fe80::/10:リンクローカルアドレス

鉄也を十リンスしろ

鉄:fe(鉄の化学式より)
也:8
を:0
十分:/10
リンス:リンク(ローカルアドレス)

・fc00::/7:ユニークローカルユニキャストアドレス

FC Tokyo 7人のユニークな住所はプライベートな話題

FC:fc
Tokyo:"o"の部分2箇所から"00"
7人:/7
ユニーク:ユニーク(ローカルユニキャスト)
プライベート:プライベートIPアドレス

これからも何か思いついたら投稿します( ̄∇ ̄)ノ♪ 

ふと思い出してAN HTTP Server Home Pageにアクセスしてみたところ、403ページとなっていました。
Twitterで検索してみたところ、2015年2月頃には公開停止していたようですね。

最初に利用したWebサーバソフトウェアはAN HTTPdでした。
Windowsに気軽にインストールでき、CGIも使用できたので、Windowsで自宅サーバを運営していた時代はよく利用しました。
その後、自宅サーバを玄箱に移行し、Linuxで運営してからは、あまり利用しなくなりましたが、Apacheで動かす程ではないという時には非常に便利なWebサーバソフトウェアでした。

最新版の1.42pは2006年4月に公開されたもので、かれこれ10年前ですしね。
最近は更新されておらず、セキュリティの脆弱性にも強いとは言えない状況でしたので、やむを得ないのかもしれません。

AN HTTPd作者の中田昭雄様、かつては大変お世話になりました。
この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m

不動産カテゴリ作成

最近、年齢が年齢なので家探しを始めました。
心のなかは永遠のハタチなのですが(すみません、嘘つきました)。

一生で一番大きい買い物になるはずなので、色々調べてみると色々覚えなければいけない情報があることが分かりました。
調べて分かったことを少しずつ掲載して行きたいと思います。

ネットワークスペシャリストで困るのがP(プロトコル)で終わる用語やIEEE80~の規格名を大量に覚えさせられること。
情報セキュリティスペシャリスト受験時代に以下のような語呂覚えサイトを見つけ大変役に立ちました。

情報セキュリティスペシャリスト試験対策室 - ゴロ覚え

皆様の学習のお役に立てるかと思い、私で作成した語呂覚えの単語を公開したいと思います( ̄∇ ̄)ノ♪ 

・OSI参照モデル(7階層)
ほぼそのままの単語を使って覚えられるようにしてます。

物理データネットワークからトランスポート(転送)しようと思ったら、あせっプレゼンテーション用のアプリケーションを忘れてしまった。

物理:物理層(第1層)
データ:データリンク層(第2層)
ネットワーク:ネットワーク層(第3層)
トランスポート:トランスポート層(第4層)
あせって:セッション層(第5層)
プレゼンテーション:プレゼンテーション層(第6層)
アプリケーション:アプリケーション層(第7層)

・PoEの規格名(IEEE802.3af)

家にパーマ兄さんアフロポイッ

家に:IEEE
パーマ:80
兄さん:2.3
アフロ:af
ポイッ:PoE

・PoE+(IEEE802.3at)の規格名
PoEの規格名を覚えていること前提となりそうですが…

家にパーマ兄さんブスアタック。

家に:IEEE
パーマ:80
兄さん:2.3
ブス:+
アタック:at

最後はちょいと汚い言葉を使った覚え方になってしまいました。
今後も何か思いついたら追記して行きたいです。
もうちょっとハイカラな覚え方があれば是非教えて下さい( ̄∇ ̄)ノ♪

2016年10月30日追記:
以下の項目も作成してみました。

・WAN PHYのデータ速度(9.2942Gbps)
LAN PHYでは10Gbpsですが、SONET/SDHのOC-192と互換性を保つため、WAN PHYのデータ速度は9.2942Gbpsになっています。

ワンコが肉質チェック

ワンコ:WAN PHY
急:9
肉質:2942

・WAN PHYでSONET/SDH互換のOC(OC-192)
ワンコと一緒に覚えましょう。

(猫の気分で)おかーさん、行くニャー

おかーさん:OC
行くにゃー:192

・OC-1の速度(51.84Mbps)
OC-1の速度を覚えれば、OC-192の速度も算出可能です。
51.84Mbs✕192=9953.28Mbps=9.95328Gbpsなので前述の9.2942Gbpsと一致しませんが、ヘッダのオーバヘッドを含んだ速度なのかペイロード部分のみの速度なのかの違いです。
※参考:@IT:特集:10ギガビット・イーサネット大解剖 - Part.2

オケ位置は、コインの

オケ:OC
位置:1
コイン:51
端:84

・VRRPの仮想MACアドレス(00-00-5E-00-01-ID)
無理矢理感がありますが…
IDの部分はVRIDの0~255を16進数に変えた値が入ります。

我々声お礼いでよ

我々:00-00
声:5E
お礼:00
甥:01
いでよ:ID(ID転じてVRID)

・IEEE802.1Q(VLAN)のイーサネットタイプ(0x8100)

ゼリーパインお礼一休

ゼリー:0x
パイン:81
お礼:00
一休:1Q

平成28年秋期ネットワークスペシャリスト試験が終了したので、一旦終了ということで。
また来年受験することが12月中旬に決定しましたら、また少しずつ増やしていきたいと思います(笑)

情報処理技術者試験カテゴリについては、春試験申し込み後の話題を全く書いてませんでしたね。

平成28年度春期情報処理技術者試験はPM(プロジェクトマネージャ)試験を受験しましたが、写真の通り不合格でした。

result-pm.jpg

試験後、iTECとTACから公開された解答速報を元に午後1の自己採点をした時点で47点と50点だったので予想通りの結果となりました。
この様な結果になったのは、
 ・昨年の12月頃から仕事が忙しくなったこと。
 ・TACの講座申込を1月中旬にしたこと。
 ・2月以降は平日夜間までの勤務や休日出勤が当たり前の状況で、勉強時間が殆ど取れずじまいだったこと。
 ・午前2試験と午後1試験の一部までしか学習ができていなかったこと。
等々がありますが、不合格は不合格です。
来年のPM試験を目指して、今年はTACのPM講座申込が開始されたら、すぐにチャレンジパックの申込をしようと思います。

さて、残り40日近くとなりました平成28年度秋期情報処理技術者試験ですが、NW(ネットワークスペシャリスト)を申し込みました。
午後1試験までは何度も合格していますが、午後2試験がどうしても合格しない。

PMの反省も活かす為、今回はTACのNW講座申込開始してすぐにチャレンジパックを申し込みました。
午前2の学習は済ませ、現在は午後1と午後2の学習を進めている段階です。

現在は仕事も炎上している状況ではないので、無事に合格できるよう最善を尽くしたいと思います。

初めてiPhoneを購入したのは2012年2月頃。
英国滞在中にロンドンのAppleストアに出向き、当時日本では発売していなかったiPhone 4S SIMフリーモデルを購入しました。
あれから4年が過ぎ、バッテリー交換をしつつ使い続けていましたが、端末の性能や容量にも限界が来たと感じてました。
そこで、少し前になりましたが、2016年6月に米国iPhone SEを購入することにしました。

購入したのは米国Sprint製iPhone SE SIMフリーモデル。
海外製iPhoneだと香港の業者から購入するパターンが一般的(?)ですが、海外製iPhone SE SIMフリーモデルの場合、互換性の面で一番良いのは米国Sprint製ということで購入を決断しました。
※参考:VC社長日記 - iPhone SE Sprint版は文句なしに最強のSIMフリー!

外国からの輸入で気になるのが信頼性。
米国からの代理購入をしてくれるサービスを探したところ、米国に西海岸に拠点を置き、日本人の方が経営されているMac(Apple)関連の販売業者を見つけました。

VINTAGE COMPUTER

そこで米国Sprint製iPhone SE SIMフリーモデルを購入し、アメリカ西海岸から我が家がある横浜県までどのくらいの期間で届くのかまとめてみました。
以下の日付はすべて日本時間です。

6/12(日)01:16:VINTAGE COMPUTERのサイトで購入手続き
6/12(日)12:58:VINTAGE COMPUTERよりクレジットカード決済の確認電話
6/13(月)00:01:米国日本通運荷物引受
6/14(火)04:57:ロサンゼルス国際空港離陸
6/14(火)16:10:成田空港到着(ここのみ推定)
6/15(水)16:38:成田空港輸入通関許可
6/16(木)09:00:ゆうパック引受(成田ゆうパック作業所)
6/16(木)11:11:ゆうパック発送準備完了(成田ゆうパック作業所)
6/16(木)14:28:ゆうパック中継(千葉中央郵便局)
6/17(金)00:44:ゆうパック中継(川崎東郵便局)
6/17(金)06:27:ゆうパック到着(自宅周辺担当郵便局)
6/17(金)09:13:不在の為持ち帰り
6/17(金)12:13:到着

上記を見てお分かりの通り、土曜日の深夜(日付的には日曜ですが)に注文して次の金曜日の午前中に届きました。

海外は日通が、国内は日本郵政が担当しており、各追跡システムの情報をまとめた結果です。
成田空港到着のステータスがなかったので、ロサンゼルス国際空港から成田空港までの旅客機の飛行時間が約11時間10分と仮定して補いました。

iPhoneにはリチウムイオン電池が含まれますが、航空貨物として大丈夫みたいですね。
これでイギリスで購入したSIMフリー版iPhone 4Sもご隠居となりました(´∀`)
そんな訳で、日本で利用するSIMフリーiPhoneの中で、機能面で最強とも言える米国Sprint版SIMフリーiPhoneの購入を検討されている方はご参考にしてみてください( ̄∇ ̄)ノ♪