「JR」と一致するもの

備忘録として書いておきます(-o-)/

訳ありまして、パナソニックのノートパソコン Let's note(CF-W7DWJAJR)のOSをWindows VistaからWindows XPにダウングレードしました。
その後、最新の状態にとMicrosoft Updateにアクセスしたところ、0x80072EE2エラーが発生してしまいアップデートができない状態となりました。ダウングレードと言えども、OSを新しく入れた直後の状態であるので、その状況でいきなりMicorosoft Updateにアクセスできないのはないだろ...

そこで、「0x80072EE2」でググって見たのですが、得られた情報にビックリしました。

どうやらRWINやらMTUやらの設定を変更する必要があるとのこと。
MTUやらRWINやらの単語を知らない人は、MTU等のパラメータを変更するソフトEditMTUを使ってみましょう!
※中級者向けのソフトです。MTUやRWINの単語をググって理解した後によい子は使用しましょう(ぇ?
MTUとRWINを調整してみたら、普通にアクセスできるようになりましたよ。

RWINやらMTUやらを設定しないとアクセスできないMicrosoft公式サイトってどんだけ〜!
これでWindows UpdateもMicrosoft Updateも無事にアクセスできるようになったので良しとしましょう。

成田空港周辺の鉄道の現状

前回の記事に続いて、今回も鉄道ネタでw

毎日新聞 - 成田新高速鉄道:土地収用問題 未買収地収用を裁決、「速やかに着工」
成田空港周辺の鉄道開発についての話題です。
現在、成田高速鉄道の建設が注目されています。
都心から国際空港までのアクセス時間を比較してみると、現在の日本は世界的にも酷い有様になっております。

ドイツのフランクフルト空港は都心から10分
フランスのシャルル・ド・ゴール空港は都心から29分
日本の場合、成田空港は都心から最速51分
となっております。

これは酷い。
成田新幹線が完成していればそんなことはなかったのでしょうけど、これは酷いですね。

それを最速39分で都心から成田空港まで結ぶために新線を作ろうという計画が現在進行中なのです。
京成グループの中に、北総鉄道という会社が存在しております。
京成本線の高砂駅から分岐し、現在は印旛日本医大駅まで運行していますが、幸いなことに成田空港の近くまで路線が延びております。印旛日本医大駅から成田空港駅まで線路を敷設し、京成スカイライナーを北総線経由にすることで最短36分で結ぼうという計画です。

北総線は運賃が高く、本数も少ない有名な路線です。
しかし、開業が比較的新しいため、130km/h運転が可能です。成田新高速鉄道が完成することで、ほぼ直線に、高速運転するこができたのです。

成田新高速鉄道が開業することの利点は、成田空港駅までのアクセスが早くなるだけでなく、北総線に優等列車が走ることにより、北総線の経営が比較的楽になると思われます。
北総線の沿線利用者の間では、再発行が可能になったPASMOができるまで、「財布より高い北総線の定期だけは落とすな。」と言われるくらい高価な運賃で運行しているので(笑)

開業は2010年。あと2年で間に合うのかは心配ですが、成田新高速鉄道に乞うご期待ということで。


毎日新聞 - 芝山町:成田空港南側、新法で交通網充実 任意協など設立 /千葉

芝山鉄道の話題です。
芝山鉄道は、京成東成田線東成田駅から一駅先が終点の路線です。成田空港が建設されたことで不便になった成田空港南側の地元補償という形で建設されました。現在、直営の駅が芝山千代田駅一駅という状況なんですよ。
一駅しかないため、パスネットもPASMOの協議会に参加できず、切符しか使用できません。
パスネットやPASMOの利用者は、駅の窓口で東成田駅までの料金を精算し、東成田駅から芝山千代田駅までの間は現金で清算する必要がございます。
現状として、肝心な芝山町中心部には到達せず、放置プレイされている訳ですが、何とかして横芝駅までは接続したい感があるようです。確かに、横芝駅でJR線と接続すれば、多少変わるでしょうし。

ただ、成田空港問題を多く持つ土地であり、地主が多いので、そう簡単に中心部まで乗り入れすることできないと思うんですけど、人口減少時代に果たして芝山鉄道はうまく路線を延ばすことができるのでしょうか。
乞うご期待ということで。

鉄道関係の記事でも

前の記事で鉄道関係のブログを紹介しましたので、ついでに鉄道関係の記事を紹介したいと思いますw

神奈川新聞 - 東北縦貫線の工事開始  JR東日本 東海道線と常磐線直通運転へ つながる神奈川と茨城

2013年には
国府津発東京・上野経由黒磯行
取手発上野・東京経由熱海行
みたいな運用が見られる日が来るようです。

記事へのコメント投稿者の話を見る限り、昔は東海道線と常磐線・東北本線・高崎線は直通運転可能な作りになっていた見たいですが、いつしかできなくなってしまったようですね。
その後、東北・上越新幹線が東京駅まで延伸されることになり、将来、再び直通運転に使用できるであろうスペースすら使用されてしまった訳です。しかし、それが原因で永久的に直通運転が可能にすることを放棄したわけではなく、東北・上越新幹線の高架上に建設可能なように設計していたのです。

最近になって、どうして東海道・東北縦貫直通化の話題が出てきたかと言いますと、混雑率の解消という話の他に、品川−田町間に広大にそびえ立つ車庫のスペースを有効利用するという計画があがったからです。
山手線や京浜東北線で品川−田町間の風景を見てますと、広大な車庫が見えるんですよね。
あの車庫は、現在、東海道本線の車庫としても利用しております。
ラッシュ以外の時間は10〜15分くらい電車が来なくても、朝のラッシュ時間は3分間隔で電車が運行されます。ラッシュ時に東京駅まで到着した東海道本線の車両は、一部は折返しの回送になりまして、その車庫まで回送されます。即ち、あの車庫は朝のラッシュ時に回送になった車両を格納する為だけに利用しているような状況なのです。

そこで、JR東日本は考えました。
もし、東海道本線と東北・高崎・常磐線を直通できれば、今まで折り返して車庫に格納していた車両を他の方面にさばくことがで、車庫に格納する必要がなくなる。また、東北本線の尾久駅に近い、車庫も活用することで、時価の高い品川−田町間の車庫スペースを減らして、余った土地を有効活用することができる。
といった感じです。

現在、品川−田町間が山手線で最も駅間がある区間になっております。
東海道本線の車庫スペースを削減し、品川−田町間に山手線新駅を設置し、車庫スペースを削減した場所にビルを建築しようという計画が上がっているようです。
JR東日本としてはかなりウハウハな感じですよね。

2013年に直通運転開始されるということは、ビルや山手線新駅開業はその後のことになるとは思いますが、色々な利権が見えたり隠れたりしている感じです。このまま無事に東海道本線・東北・高崎・常磐線の直通化がうまく行くのでしょうか。

乞うご期待って感じで(≧∇≦)

リアル電車でD達成

 読売新聞によると、JR西日本の運転手が深夜ドリフトをして逮捕とのこと。

このニュース見たとき驚きましたよ。電車でドリフトできんのかよって(ぉぃ
残念ながらドリフトしたのは車の方ですが(ぇ、JR西日本の運転手ってのが大ヒットでしたね。

逮捕された小西さんも、JR西日本の運転手じゃなかったら、こんな大々的に報じられることはなかったでしょうに、時期と状況が悪かったようですな。

今度は是非福知山線で電車ドリフトをキボンヌ(ぇ?>小西さん

ちなみに、同人誌なのですが、「電車でD」というものがあるのですね。
名前から分かるように顔文字Dの鉄道版です(笑)
個人的には「電車でGO」と「顔文字D」を合わせたのかななんて思ってたんですが。

そこでは電車がドリフトを行っているシーンがあるのですが、実際に鉄道模型で試した方がいらっしゃいました(笑)
複線ドリフトのページは面白いですので見てみましょう。

というわけで、電車でも車でもドリフトは危険なのでやめませう(謎)

 東武鉄道とJRが相互乗り入れという記事を見つけたのですが。

この記事を見たときに、東武の小田急に対する反撃かなぁ...なんて思った訳ですよ。

というのも、8年くらい前の話になりますが、不況で困っていた小田急の旅行関連会社が、敵陣地にあたる日光や鬼怒川温泉に旅行企画を打ち出した訳ですね。日光はともかく、鬼怒川温泉周辺は東武が東武のために作り上げたと言っても良い温泉地ですから、東武側は温泉街の宿に小田急側と契約しないよう圧力をかけた経緯がある訳なのです。

一方、新宿駅はJRの駅であると共に小田急線のお膝元。そこから箱根に優等列車ロマンスカーがロマンスを乗せて発車してるわけですよ。そこに、新宿駅発スペーシア日光行きが出発してみなさい。
明らかに小田急側に喧嘩売ってる以外無いわけでして、今まで箱根に行ってた客を全く逆方向の温泉街に取られるわけです。

基本的に一路線では輸送力をカバー出来ない関東はJRと私鉄が協力して乗客を運ぶという方向になってます。なのでJRが駅名を持っている駅は私鉄側が「私鉄の社名+駅名」みたく名前を付けまして、関西側にしてみれば「おまへ、プライドも糞もない名前の付け方してアホやろ?」って言われそうですね。実際プライドはないらしく(笑)、京浜急行電鉄の方が早く開業した駅の「新子安」は、JRが新子安駅を開業してから、「京浜新子安」(後に、京急新子安)と名称を変更しました(笑) じゃあ、関西はどうしてそれをしないかといいますと、一路線でも十分輸送力をカバー出来るからでして、一部では関西私鉄vsJRって場所もありますよね。一番良い例が、同じ駅なのに大阪駅と梅田駅でしょうか?

話がちょっとずれたので戻しまして、ここまでして、JR東日本が関東私鉄と相互乗り入れするのは、やはり自社だけの力だけでなく協力して新規路線を開拓しようという現れでないでしょうか。

JR東日本は国が株式を持っていないので、現在は完全に民間の会社です。長野行き新幹線のときも東北新幹線盛岡−八戸間の建設の際も、完全に赤字が見込まれる幹線の方を普通に手放すことに成功しましたから、そりゃ新幹線という速い鉄道だけ運転することができ、嬉しいでしょうね。

ってまた話がずれてます?

まあ、東武にとっても喧嘩売られた分を喧嘩売り返すことが出来た、新宿駅に相互乗り入れはラッキーだったんでないでしょうか?

どうせなら、新宿発栗橋駅経由中央林間行きも作れ(何)