「au」と一致するもの

PMP試験勉強法

2017年9月15日(金)に受験したPMP(Project Management Professional)の試験に合格しました。

Certification-PMP.jpg

立上げ:Below Target
計画:Below Target
実行:Target
監視・コントロール:Above Target
終結:Abobe Target
→総合結果:Target

35時間のPDU研修を含め、学習時間は約120時間にも及びました。
A4用紙15枚分とB5ノート30枚分へ書き込みました。
PMBOK第6版が2017年9月に公開され、新版へのテスト切り替えが2018年1月となるので、なんとしても今年中に受かりたいと思ってたので、合格して何よりです(´∀`)

PMP試験を受験した感想は、試験問題集に出ている問題と一致する問題は出題されないということ。
情報処理技術者試験の午前試験の場合、過去問と全く同じ問題(例:RACIチャート→犯人は野村)が出題され、過去問を解く意味が分かります。
一方、PMP試験はCBT(Computer Based Testing)故に試験問題の入替えが常に行われ、受験日・受験者により出題される問題が変わります。PMP試験の管轄であるPMI(Project Management Institute)も過去問対策されることを嫌がってるのかもしれませんね。
そんな訳で、PMP学習法について書き残したいと思います。

・前提条件
職業:システムエンジニア(SE)
年次:若手というより中堅に差し掛かってるくらいの人
勉強期間:2017年6日~2017年9月

・通勤時間帯の勉強
スマホに「第5版対応番PMP試験問題集」のアプリ内課金アプリを購入・インストールし、問題を解きました。
ただ、残念なのがこのアプリが2017年8月で公開停止となってしまったこと。公開停止前にアプリをインストールしていた為、2017年9月中もスタンドアロンでは使えました。
PMBOK第6版の公開に伴う新規問題集作成の手間や、Android/iOSの新OS公開に伴い改修や動作検証の手間が必要になることを踏まえ、公開断念したのでしょうか。
英語のみで受験できる方はともかく、日本語対応のPMP試験問題アプリは数少ないので、非常に惜しいアプリでした。

・通常の学習
PMP対策講座の研修で配られた以下の教材を利用して学習しました。
 プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOK®ガイド) 第5版 日本語版
 PMBOK®ガイド第5版研修資料
 PMP(R)試験 合格虎の巻 第5版対応

今回受講した研修では購入すると$65.95する日本語版PMBOKガイドが配布されましたΣ
さらにPMP試験合格虎の巻も配布されましたΣ
太っ腹な研修ですよね(≧∇≦)(※購入費用が研修費用に含まれている訳ですが…)
しかも、悲しかったのは研修前にPMP試験合格虎の巻は購入していたこと。3,200円が無駄になりましたorz
まあ、良い教材だった故に配ったということで前向きに少しだけ考えました。

学習方法はスマホアプリ、PMP試験合格虎の巻、研修資料の中に含まれた試験問題集250問を解き、間違っている箇所を学習するという形式です。
ただ、PMPは間違っている箇所を学習するだけではなく、各プロセスのインプット・ツールと技法・アウトプット(ITTO)の流れが重要になります。
主要なインプット・ツールと技法・アウトプットを自分でノートにまとめ、学習しました。

Notebook-PMP.JPG

各知識エリア(統合、スコープ、タイム、コスト、人的資源、コミュニケーション、リスク、調達、ステークホルダー)で成果物とプロセスの流れをまとめることで、理解速度が早まりました。

・PMPに関係するTips
最近、色々な資格取得に挑戦しています。そんなわけでマイブームがカフェ勉なのです。
お持ちの方は分かると思いますが、プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOK®ガイド) 第5版 日本語版の書籍はA4サイズで500ページ以上あるので重いです。
これを持ち歩いて近所のカフェで勉強するってしたくないんですよね…
でも、実はPMI会員になるとPMIサイトからPMBOKガイド各国語版のPDFを無料ダウンロードすることが可能なのです。
2017年9月からは第5版だけではなく、第6版のPMBOKガイド各国語版PDFの無料ダウンロードも可能になりました。
PMP試験はPMI会員にならなくても受験可能ですが、PMI会員になってからPMP試験を申し込むと$11安くなります。1回目不合格で2回受験される方は$111安くなります。
※詳細はPMI日本支部 - これから PMP® 試験を受験予定の方へをご参照ください。
PMP受験時にPMI会員になった後、次の年会費支払い時に更新しなければ無駄な費用は発生しないので、受験料が$11安くなって、PMBOKガイドのPDFを無料ダウンロードできるのならば、PMIに登録しない手はありません!
このPDF版PMBOKガイドをスマホにダウンロードし、必要に応じて利用していました。
PDFの文字列検索機能が使用できるので目的のページを探しやすいというメリットもあります。書籍版より重宝し、非常に助かりました。(´∀`)
なお、PDFのPMBOKガイドには氏名入りの透かし(?)があり、パスワードが掛かっています。他の人への配布はできません。PMIイズムの観点からも無許可配布は避けるべきです。

・試験当日
PMP試験って東京と大阪でしか受験できないのがネックですよね。
午前中は仕事をし、昼前に御茶ノ水へ移動後、昼食を取りました。
受験会場は御茶ノ水ソラシティテストセンターです。
13:00頃に到着し、窓口で身分証明書(運転免許証・支払いに利用したクレジットカード)、受験票代わりのメールを提示しました。その後、ロッカールームで財布、腕時計、ハンカチ等々も含み全ての持ち物をしまいます。
テストルーム入室前に上着とズボンのポケット、ズボンの裾をあげたチェック、および金属探知機によるボディチェックがありました。
飛行場の保安検査より大変だ(笑)

・いざ受験
テストルームに持ち込めるのは、身分証明書、ロッカーの鍵、渡された専用のA4メモ用紙(色付き)4枚、鉛筆2本、そして必要に応じてティッシュ2枚だけです。
テストPCの前に案内され、チュートリアルを見た後に受験するよう言われます。チュートリアル中はA4用紙の書き込み禁止と言われたのでチュートリアルを見終わってから、忘れたくない公式や用語をA4用紙に書き留めました。
チュートリアル終了後、200問4択4時間の試験が開始です。
見直し時間を含めると、1問1分ペースで解く必要があります。カウントダウンの時間を中止しつつ試験を進めました。
半分5割くらいの問題が2択までにしか絞り込めず、A4用紙にメモをしつつ、問題をマークしておき、試験を進めます。
200問解き終わった後、40分くらい残っていました。見直しを開始する前に、集中力を回復させる為にもテストセンター外にあるトイレに行きました。
水を飲みたいと係員に言ったのですが、最近は厳しくて水飲みすら禁止なんですね。
財布もロッカー内なので自販機で買うことすらできない。4時間で飲食禁止ってそれはどうにかして欲しいです…
トイレから戻ると試験前の入室前と同じボディーチェックがあります。5分くらいのタイムロスです。
その後は、A4用紙に書き残したメモを利用しつつ、マークした問題を再確認→必要に応じて回答変更します。
そんなことをしていたら、時間はあと僅か。
全ての問題の再確認はできず、最後の1分くらいは時間切れになるまでぼーっとしてました、[試験終了]ボタンを押す勇気がなかったので(笑)
試験時間満了後、「Congratulations」の単語が見えたときには本当良かったです。

・スコアレポート
試験終了後にスコアレポートを頂くのですが、PMPを受験した先輩方とフォーマットが異なっていました。
どうやら2017年8月末からスコアレポートが改善されたようです。

PMBOKを学んでPMPをゲット - PMP試験のスコアレポートが変わる。誰得?

以前はProficient(優)、Moderately(可)、Below(不可)の3段階だったのが、今後はAbove(優)、Target(良)、Below(不可)、Needs Improvement(改善要)の4段階で表示されるようになりました。
総合成績として、どのエリアにいるのかも分かるので、不合格の際の指標になるかもしれませんね。

・まとめ
PMPではPMBOKを単純に暗記したり、試験問題集をひたすら解く方法だけでは合格できない。
各エリアと各プロセス群におけるプロセスの進み方とその前後の成果物の流れ、そして主要なツールと技法を覚えることが重要。
PMI会員になった方がPMBOKガイドPDF版の無料ダウンロードができ、試験も$11安くなるので便利。
試験は200問4択4時間だが、見直し時間を含めると1問1分のペースで解く必要がある。
試験日は十分に睡眠を取り、受験前に十分な水分を飲んでおく。
トイレに行くことはできるが、5分くらいはロスする覚悟で行く。
飲食不可なのは勘弁して欲しい。
2017年8月末から改善された4段階表示のスコアレポートで自分の弱点を見抜くことができる。
PMP試験に猫の話題は出てこない。

第5版のPMPを受験される方はあと2ヶ月ちょっととなるかと思います。
残り少ない時間となりましたが、応援してます!

結論から言うと、.htaccessのRewriteRuleによるリダイレクトを設定しているとHTTPS接続でBASIC認証が効かない状態になるみたいです…
時代の流れに乗ってSSL化作業を済ませ、前の記事にて電車猫ブログのHTTPS化が完了したと書いたのに一件落着ではなかったですねorz

本題の前に、前提条件のお話を。

電車猫ブログのHTTPS化をしたのは良いのですが、HTTPでアクセスして来てもらっては常時SSL化とはならず、セキュリティ的なメリットが半減するわけですよ。
Google先生に聞いたところ、.htaccessのRewriteRuleでリダイレクトさせれば良いということが分かりました。
.htaccessでのリダイレクトの目的は2つあります。

  1. HTTPでアクセスした人をHTTPSの同じパスのページにリダイレクトさせる(常時SSL化の趣旨)
  2. www.traincat.netでアクセスしてもtraincat.netにアクセスさせる(SEO的な目的)

以下のページを参考に、.htaccessを書きました。

m630.net - httpからhttpsへのリダイレクトしてwwwありなしを統一する
デジ研 - 常時SSL導入の注意点とSSLページのインデックスまでにかかる時間 - HSTSを設定しましょう

.htaccessの内容は以下になります。

RewriteEngine on

# HTTPの場合のリダイレクト.
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

# www.traincat.netの場合のリダイレクト
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www\.traincat\.net)(:80)?
RewriteRule ^(.*) https://traincat.net/$1 [R=301,L]

# HSTSの設定
Header set Strict-Transport-Security "max-age=31536000" env=HTTPS

これによって、例えば
 http://traincat.net/foo/bar/
 http://www.traincat.net/foo/bar/
 https://www.traincat.net/foo/bar/
は最終的に以下のURLへリダイレクトされます。
 https://traincat.net/foo/bar/

HSTSにも対応することで、SSLに対応していることをブラウザや検索エンジンのクローラーに通知させます。
上記.htaccessをルートディレクトリに配置することでリダイレクトに対応できました。

ここからが本題になります。
上記.htaccessをアップロードした後、BASIC認証ありのページにアクセスし、動作検証を試みたところ、問答無用で403エラーになりました。
SSL化する前はアクセスできていましたし、以前の.htaccessファイルに戻したらBASIC認証ができるので、確実に今回の設定に問題がある訳ですね。
この問題を解決する為に日本語のサイトだけでは見つからず、Stack Overflowなどの海外サイトまで調べましたが、なかなか正解にたどり着けず、手間取りました。
しかし、結局日本語のソースで役に立ちそうなページを発見しました!

blog20100901 - [memo] .htaccess の RewriteRule で Basic 認証が効かない問題 (0x21e)

BASIC認証をかけている.htaccess(先ほどの.htaccessとは別ファイル)を修正することで対応できるようです。
赤字が追記箇所になります。

ErrorDocument 401 "Unauthorized Access"
RewriteEngine off

SSLRequireSSL
AuthUserFile /home/users/lovecats/hoge/basic-area/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "Password Required"
AuthType Basic
require valid-user
order deny,allow

詳しい内容は前述のブログに記載されているので、ざっくりと解説を。
BASIC認証とリダイレクト(RewriteRule)の相性は悪いようなので、RewriteEngineをoffにします。
ErrorDocument 401 "Unauthorized Access"があることで、HTTPSでもBASIC認証が効くようになるようです。
その代わり、上記で記載したリダイレクトは無効になりますが、制限ページの役割を考えるとSEO的なリダイレクトは気にしなくても大丈夫でしょう。
ただ、HTTPアクセスでBASIC認証ページに訪問されてしまうと、リダイレクトが無効になってるので、HTTPS化した意味がなくなってしまいます。それに対応する為に、HTTPS接続に限定する「SSLRequireSSL」を記述しました。
※なお「ErrorDocument 401 "Unauthorized Access"」の部分については、401エラー用のHTMLを用意できるのであれば、例えば「ErrorDocument 401 /error-pages/401.html」のようにしても良いと思います。「ErrorDocument 401 "Unauthorized Access"」の設定だと、BASIC認証に失敗した場合は「Unauthorized Access」と1行テキストが出力させるだけになります。

常時SSL化によりBASIC認証が無効になってしまったら、HTTPSとHTTPの共存もやむなしかと思っていたので、この様な逃げ道があって良かったです。
常時SSL化の流れになっている今後は同じ問題が発生することが多くなるのではないかなと思っていますので、ご参考になりましたら幸いです。

平成29年度春期情報処理技術者試験はPM(プロジェクトマネージャ)試験を受験しましたが、写真の通り不合格でした。

result-2017pm.png

前回の試験結果を確認したら、午前2は同じ80点。なのに午後1は以前より悪化し、53点から41点になりました…
午後1は突破しないと、午後2の論文が採点されないので、全然修行が足りてないということですね。

今回の反省点は以下の3点です:

  1. 12月にTOEIC、1月下旬にFP3級を受験予定だった為、1月下旬までPM試験の勉強が保留となっていた。
  2. 12月~3月の休日出勤が多く、まとまった勉強時間が取れなかった。
  3. 仮に午後1を合格していても論文対策が全然できていない状態であった。

1については色々な資格取得に手を出しているので言い訳しようがないです。
2については前回も今回も同じ状況だったので、時間を捻出する方法を考えないとですね。
3についても2と同様ですが、パソコンを使った論文対策で時間を算出したいと考えています。

ただ、今回PM試験を勉強し、色々な参考書を読み、ちゃんと勉強すれば受かる試験だなと感じたのも事実です。
今年は秋期試験は受験せず、9月までにPMP、12月までにTOEIC 800点以上を目標に勉強を進める予定です。
10月からはTOEIC対策と平行して、プロジェクトマネージャ試験対策を進めたいと思います。

WindowsUpdateの更新のせいで年の瀬に散々な目に遭いました…
Sony VAIO Fit 14 (SVF14A1A1J)でWindows 8.1を利用しています。WindowsUpdateに新たな更新が表示されたので更新プログラムをインストールしました。その後、PCを再起動し、ログインするとVIDEO_DXGKRNL_FATAL_ERRORが発生するようになりました。

VIDEO_DXGKRNL_FATAL_ERROR.jpg

最初はログイン直後に、2回目以降はログインしてから数分後に発生しますが、エラー発生までの時間やエラー発生画面はそれぞれ異なっており、法則性はありません。
このトラブルが面倒なのはブルースクリーンエラーなこと。しかも、エラー情報を収集すると自動的に再起動が掛かるので15~20秒くらいしか表示されないというえげつなさ…
WindowsUpdate後、かつ、VIDEOのDXGのKRNL(Kernel?)におけるFatalなErrorということから、WindowsUpdateの更新プログラムに何か問題がありそうだと考えました。今回、更新したプログラムは以下の通りです。

INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38
Intel - System - 3/13/2016 12:00:00 AM - 11.0.0.1010
Windows 8.1 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2976978)

まずは、Windowsを通常起動し、システムの復元を試みます。
しかし、当たり前といっちゃ当たり前ですが、システムの復元処理の最中にVIDEO_DXGKRNL_FATAL_ERRORが発生し断念orz

次にセーフモードの実行を試みます。
しかし、VAIOが起動処理する前にF10やF8キーを押下したもののセーフモードになりませんでした。調べてみると、Windows 8以上では今までの方法でセーフモードにできないことが判明しました。
ソニーサイトで調べてみたらセーフモードの起動方法が掲載されていました。

VAIO - [セーフモードで起動する方法] → [Windows 8.1、またはWindows 8] → [Windowsが起動できる状態]

ブルースクリーンが発生するまでタイムラグが合ったので、Windows 8.1が起動できている状態でセーフモードにすることができました。
詳しくは上記サイトを参考にして頂いた方がスクリーンショットも掲載されており、分かりやすいと思いますが、手順部分だけ引用しますと、以下の方法でした。

1.画面の右上隅にマウスポインターを合わせて、表示されたチャームから[設定]を選択します。
2.[設定]チャームが表示されるので、[電源]を選択し、キーボードの[Shift]キーを押しながら[再起動]を選択します。
3.再起動後、[オプションの選択]画面が表示されるので、[トラブルシューティング]を選択します。
4.[トラブルシューティング]画面が表示されるので、[詳細オプション]を選択します。
5.[詳細オプション]画面が表示されるので、[スタートアップ設定]を選択します。
6.[スタートアップ設定]画面が表示されるので、右下の[再起動]ボタンを選択します。
7.再起動後、オプションを選択する画面が表示されるので、キーボードの[4]キー、または[F4]キーを押します。
8.ユーザーアカウントにパスワードを設定している場合は、サインイン画面が表示されるので、パスワードを入力します。
 パスワードを設定していない場合は、次の手順に進みます。
9.画面の四隅に[セーフ モード]と表示され、セーフモードが起動します。
 [Windows ヘルプとサポート]画面が表示された場合は、[×](閉じる)ボタンを選択します。

セーフモードでシステムの復元を実行し、WindowsUpdate直前の復元ポイントに戻しました。その後、PCを通常起動し、使い続けていますが、何事もなく動いています。

ご参考までに、項番5の[詳細オプション]画面で[システムの復元]を選択することができますが、そこからはシステムの復元ができませんでした。
システムの復元処理は実行されますが、以下のエラーが発生し、システムの復元に失敗します。

システムの復元は正しく完了しませんでした。コンピューターのシステムファイルと設定は変更されませんでした。
詳細
ファイルにアクセスできませんでした。コンピューター上でウイルス対策プログラムが動作していることが原因と考えられます。ウイルス対策プログラムを一時的に無効にしてから、システムの復元を再試行してください。
システムの復元中に不明なエラーが発生しました。(0x80070005)

ウイルス対策ソフトにCanon ESET SMART SECURITY 9を利用していますが、それが原因かどうかは分かりません。
少なくてもセーフモードからシステムの復元を実行したら成功したので、余計なドライバやスタートアッププログラムを読み込んでいないセーフモード環境でリカバリした方が良いということですね。
PCが壊れた状態で年末年始を過ごす羽目になったら心の中までブルースクリーン状態だったので良かったです…

ググってみた限り、VAIOユーザで似たような事象が発生しているという情報は見つかりませんでした。
ただ、数年以上前の話になりますが、WindowsUpdateからIntelのドライバを入れた後に、PCの挙動がおかしくなる事象に遭遇したことありました。
再発防止策として、WindowsUpdateでIntelドライバは非表示にしておきました。
「Windows 8.1 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2976978)」については、1月に様子を見てからインストールしてみることにします…

同じことに困っている人のご参考になれば幸いです。
そして2016年も数時間程度ですので、良いお年を!

平成28年秋期ネットワークスペシャリスト試験に合格しました。

result-nw.png

平成27年秋期の情報セキュリティスペシャリスト以来の情報処理技術者試験合格です。
今回のネットワークスペシャリスト試験はA4用紙21枚+B5ノート20枚もの学習をしました。
10年近く取得したいと思っていた資格ですので、本当に感慨深いものがあります(´∀`)
平成28年度秋期ネットワークスペシャリスト試験終了の記事に載せた自己採点の結果以上に好成績だったので嬉しいです。
やはり配点割合や採点方法は公開されていませんが、午後試験の得点調整は実施してるのでしょうか?

そんな訳で情報セキュリティスペシャリスト勉強法の続編として、この記事では、ネットワークスペシャリストで役に立った書籍や情報を書き残したいと思います。

秀和システム - ポケットスタディネットワークスペシャリスト[第2版]
村山直紀さん著のポケットスタディ情報ネットワークスペシャリスト[第2版]が良かったので、ネットワークスペシャリストのポケットスタディも購入しました。
この書籍の良い点は、何と言っても、午後試験対策の速効サプリの章です。出題頻度が高い問題文に対して、どのように記述すれば良い回答となるのか記載されています。
脊髄反射的に回答できる訓練と、ネットワークスペシャリスト記述式問題でどのように回答すれば良いのかが分かります。

ネットワークスペシャリストドットコム
スマホやPCを使用し、午前II試験の4択問題を一問一答形式で学習できます。混雑している通勤電車でも午前試験の対策ができるのでオススメです。
ログインIDを作成すると過去に学習した4択問題の正解・不正解を記憶させておくことができ、不正解の問題のみ再学習することが可能です。

「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
ネットワークスペシャリストだけの解説ではないのですが、特定の用語の概要を知りたいときに便利でした。

3 Minutes Networking
オチャメな助手としっかり者の博士の対話により技術が解説されています。
3分間で区切られていますが決して解説が省かれてる訳ではありません。ただ解説書を見るだけだと見過ごしそうな盲点を博士がつっこむことで解説されていることもあり、概要から知りたい場合に便利でした。

ネットワークエンジニアとして
ネットワークスペシャリストに関連する技術をググろうとするとヒットする割合が多かったネットワーク技術の解説サイトです。
問題に対する解答を見ただけでは足りなかった技術を参照しました。

ネットワークスペシャリスト - SE娘の剣 -
情報処理技術者試験の著書を出版されている左門至峰様がネットワークスペシャリストに関連する技術について女性SE成子と共に解説されています。
ここで公開されている記事を読み、不足している知識を学習しました。

TAC - ネットワークスペシャリストチャレンジパック
色々な書籍やサイトを見つつも、午後I試験と午後II試験の学習には足らないと感じた為、TACの通信講座に申し込みました。
ネットワークスペシャリストチャレンジパックには午前II試験と午後試験用の問題集の他、実力テストと模擬試験が付いています。
実力テストは決められた時期までに送付することで、その時期までの学習到達度が分かります。
模擬試験は自宅受験と試験会場での受験が可能だったので、試験会場を選択しました。
自宅受験だと集中力が散漫になってしまうのと、本試験前に模擬で集中力がどの程度持続するかを見ておきたいと思ってたので、試験会場での受験をオススメします。

情報セキュリティスペシャリスト勉強法の記事をお分かりになると思いますが、以前と学習のアプローチは変えてません。
文面を再利用できるくらい情報セキュリティスペシャリストの勉強法と同様のアプローチです。

ネットワークスペシャリスト試験を受験される方のご参考になれば幸いです。
平成29年春期はプロジェクトマネージャ試験で頑張りたいと思います!