最近の常時SSL化の流れもあり、電車猫ブログをSSL化したかったのですが、ついに実現できました。
それも、気付いたらロリポップがLet's Encryptの無料SSLに対応してくれたお陰です。
LOLIPOP!レンタルサーバー - 2017/07/11 無料の独自SSLがご利用いただけるようになりました!
ロリポップサイトに手順書がありますし、ロリポップの設定については記載を省きますが、5分足らずでHTTPSでのアクセスを可能にしてくれました。
ところが、HTTPS接続で電車猫ブログを確認するとスタイルシートや画像の読み込みに問題があることが発覚。
HTTPS接続のサイトなのにHTTPのURLが混在していることで発生していました。
そこで、Movable Typeのダッシュボードにログインし、以下の手順でHTTPをHTTPSに書き換えました。
※以下の例では電車猫ブログのURLを提示していますが、自サイトのドメインに読み替えて作業をしてください。
・URLのHTTP→HTTPS化
[システム]→[ウェブサイト]→[設定]→[全般]より[全般設定]画面を開く。
[公開パス]より[ウェブサイトURL]を「http://traincat.net/」から「https://traincat.net/」に変更し、[変更を保存]ボタンを押下する。
・検索/置換機能によるHTTP→HTTPS化
[システム]→[ブログ]→[ツール]→[検索/置換]より[検索/置換]画面を開く。
[検索]テキストエリアに「http://traincat.net/」を入力し、[検索]ボタンを押下する。
[検索/置換]ラジオボタンをチェックし、[置換]テキストエリアに「https://traincat.net/」を入力する。
置換対象の記事のチェックボックス、または全て選択のチェックボックスをチェックした後、[選択したものを対象に置換]ボタンを押下する。
同様の対応を[検索/置換]画面上部にある、[記事]タブだけではなく、[コメント]、[トラックバック]、[ウェブページ]、[テンプレート]、[ユーザー]タブにも実施する。
・ブログの再構築
更新ボタンをクリックし、すべてのファイルを再構築する。
・ブラウザでの確認
HTTPSでブログにアクセスし、問題なく表示されるか確認する。
特にスタイルシート、画像のURLやリンクの遷移を確認し、HTTPに戻ってアクセスしていないか確認する。
いかがでしたでしょうか。(※最近流行りのキュレーションサイトの定型文を書いてみた)
上記手順を実施することで、ロリポップ+Movable Typeでは、1時間程度でHTTPS化が可能です。
いや~素晴らしい。
今後はSSL化した電車猫ブログをよろしくお願いしますm(_ _)m
コメント