200Mbpsの電力線通信が実用化実験開始

 IT Proによると東京電力が最大200Mbpsの電力線通信,実証実験を開始したとのこと。
 東京電力が本格的に実証実験に入ったようです。
 
 電力線通信とは家庭内の通信に電話線を利用せず電力線...すなわちコンセントからデータ通信を行おうという技術です。コンセントに流れてる電気というのは交流100Vの糸魚川−富士川を境に西が60Hz、東が50Hzという周波数を利用しています。しかし、アナログ電話のADSLと同じように、本来の用途以外に使用していない周波数帯もあるわけでして、そこにデータ通信用の信号を流して通信に利用しようというのが電力線通信の原理です。
 仕組みは、パソコンもしくはパソコンの近くに電力線通信を行うために使用するモデム用意し、それをコンセントに繋ぎます。モデムは電力をコンセントから供給を受けると共に、通信時はデータ通信の信号を電力線に流します。光ファイバーが通っている近くにまたモデムが設置してあり、そこで電力線通信から光ファイバーを利用するようにします。
 
 ADSLとは違い、交換局まで何キロもあるわけではないので、速度が著しく落ちるということはありませんが、電力線通信で利用する周波数の都合上アマチュア無線やFMなどに影響が出る可能性があると言うことなので実用化までは行ってませんでした。
 
 以前紹介したときは、電柱にモデムを設置し、家庭内と家庭からしばらくの間は電力線通信を行おうとしていたようですが、今回の記事を見る限り、家庭内までは光ファイバーを敷設し、家庭内LANとして電力線通信を利用することにしたみたいですね。おそらくこれは前述のアマチュア無線などの影響を考慮した上だと思われますが、ラストワンマイルならずラストワンヤードを解決し、手軽に敷設できるシステムだと思っていただけに残念ですね。
 もし、電柱にモデムを設置してもらえれば家庭内の大々的な工事はありませんが、家庭内に光ファイバーを敷設するとなると、コンセントがある場所ならどこでもとはいきませんがそれを除けばNTTの光ファイバーと大して変わりませんしね。
 
 しかしながら、コンセントを使用するこの技術を応用すれば、無線LANの様に電波の漏洩やホットスポットの無断使用の防止、壁の厚さにより通信が不安定になることも減ると思うので、是非実用化してもらいたいものです。
 
 頑張れ、東京電力! そして、東京電力に負けず頑張れ、みかか!