PASMO定期券が絡む運賃計算の問題

会社で出張旅費を精算する際に以下の問題に遭遇しましたので、備忘録も兼ねて載せておきます。

・前提
ある鉄道会社に以下の経路が存在するとします:
A駅−B駅−C駅−D駅

その鉄道会社の初乗りは120円で、例えばA駅−B駅間、C駅−D駅間が該当します。
A駅−D駅間の運賃は210円です。
B駅−C駅間の運賃は210円ですが、PASMOの定期乗車券を持っています。

・問題
B駅−C駅間の定期乗車券を持つPASMOでA駅−D駅間を利用したらいくらになるでしょうか?

1.0円 (A駅−D駅間とB駅−C駅間の運賃が変わらない為、加算運賃なし)
2.120円 (本来なら両端の初乗り運賃を合わせた240円だが、特例で片側区間の料金だけ請求)
3.210円 (A駅−D駅間の切符を通しで購入した金額)
4.240円 (両端の初乗り運賃を支払う)
5.時価 (駅員や精算機の気分次第で変わる為、精算時の応対は細心の注意を払う)

答えは20行後に記載してます。





















・正解
正解は3でした。
駅員曰く、定期乗車券を使用しない運賃と使用する運賃を比べた結果、安い方を運賃としているようです。

・おまけ
ちなみに定期乗車券の金額って鉄道会社によって値段の決め方がまちまちです。
会社の最寄駅にある鉄道では運賃区間ごとに決まっています。
最寄駅ではなく、数駅先を定期券の発着駅にした方が同じ金額で乗車できる区間が増えます。
一方、地元の路線会社では駅ごとに金額が変わります。一駅先までの6ヶ月定期を買うと2000円高くなります。
半年で2000円なら半年以内に8往復以上すれば安くなるかもしれませんが、最寄駅以外を発着駅にすることをは気軽ではないですよね。

定期券をお持ちの方は定期券制度を確認し、賢く定期区間を決めましょう( ̄∇ ̄)ノ♪

・おまけ2
問題の答えを5と選択した人、なぜそうなるwww