FP3級受験予定

2017年1月22日(日)のファイナンシャル・プランニング技能検定3級(FP3級)を受験すべく、先月金融財政事情研究会(きんざい)のサイトから申し込みました。

大学も就職先も情報系だった為、資格取得と言えばIT系ベンダ資格や情報処理技術者試験ばかりでした。
IT関係以外の資格に手を出すのは2004年に漢字検定3級を取得して以来となります。
それだけ珍しいことをしています。

背景としてあるのが、家探しです。
不動産カテゴリにあるように家探しに必要な知識はある程度学べたものの、社会人として、家庭持ちとして必要な不動産、金融、保険、税金、そしてライフプランニングに関する知識が不足していることをひしひしと感じました。
不動産、金融、保険、税金、ライフプランニングなどの知識を学習できる資格試験がないのかと探したところ、FPにたどり着いた次第です。

ネットワークスペシャリストの受験が終わった直後から書籍+スマホアプリで独習しています。
FP3級を学習してみると、自分自身の知識の無さに凹みますね。でも、学習を進めることで保険商品、控除、相続、不動産等々の知識を付けることができて面白いです。

ちなみに、FPの受験資格って注意…というかどのような認識を持てば良いのか気をつける必要がありました。
ほどんどの書籍やサイトにFP3級の受験資格はないと記載されていますが、それは間違えです。

FP3級の受検資格は、「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」というのがあるようです。
きんざいの申し込みシステムQ&Aに記載されていますが、すなわち、FP業務に従事しておらず、従事しようとしてもいない方は、FP3級の受験資格はないということになります。
ただ、ミソになるのが、「FP業務に従事しようとしている者」という文言でしょうか。
10年後か100年後かはともかく、FP業務に従事しようとしていると頭の中で思っている方は受験資格があるということですね。
私も過去に取得した情報セキュリティスペシャリストやネットワークスペシャリスト等の資格を活かしつつ、FP3級に受かったらFP業務に従事したいなと、ちょびっとは考えているので、受験資格はあるようです。

こちらもFP3級を合格した際には勉強法を公開したいと思っています。