タグ「Apple」が付けられているもの

iPad向け折り畳み式キーボード(MOBO)が便利

この記事はパソコンからではなくiPadから書いてみました。

2017年はファイナンシャル・プランニング技能士3級・2級、およびPMPを取得できたので、頑張った自分へのご褒美として、2017年版iPad (第5世代) SIM+WiFiモデルを購入しました。
iPadのポテンシャルを最大限活かすべく、iPadでも利用可能なキーボードが欲しくなりました。
ビックカメラやヨドバシカメラのBluetoothキーボードコーナーに出向き、色々な製品を見比べた結果、以下の製品を購入ことにしました。

MOBO AM-KTF83J-GB

「たたんで、しまって、旅に出る」をコンセプトにしている、コンパクトな折り畳み式のBluetoothキーボードです。
キーボードを選ぶ際に必要な一般的な観点はキーボードの選び方 - キーボード、マウスの選び方キーボードのスペック用語~キーピッチ、キー・ストローク【初心者ガイド】にお譲りし、今回のBluetoothキーボード購入に至るまでに求めた要件を以下に示します。

1. 必要な時にiPadと共に利用可能
iPadのみ持ち運びたいときと、キーボードを利用してiPadを使いたいときの両方を満たせるキーボードを探しました。
必要なときのみ持ち運べるという条件を考え、iPadケース一体型ではなく、一般的なBluetoothキーボードにしました。

2. 小さ過ぎず大き過ぎないサイズ
キーボードサイズが小さ過ぎるとボタンサイズやキーピッチが小さくなります。
小型の方が軽く、安い製品も多いのですが、そのようなキーボードで試し打ちしてみると、明らかにミスタイプが増えました。横幅が30cmくらいのキーボードが自分の手には丁度良かったです。
iPadケース一体型のキーボードもケースの構造上iPad以上の大きさにはできない為、選択肢から除外しました。
※9.7インチの場合は微妙ですが、10.5インチや12.9インチのiPadならケースの一体型キーボードを候補に入れるのはありかもしれません。

3. 持ち運ぶときはコンパクトな折り畳み形式
いくらミスタイプがしないキーボードだとしても荷物としてかさばってしまえば持ち運ばなくなります。
そこで、移動時はコンパクトで、必要なときに広げることができる、折り畳み式のキーボードを探しました。

4. キータッチ感があるキーボード
色々なキーボードを試してみると、キーを押した感覚があるものとないものがありました。いわゆるキーストロークの深さになります。
例えば、折り曲げられるキーボードも展示されていたのですが、キーボード自体がグニャグニャですし、キーを押したときもグニャって感覚であり、キーストロークは完全に浅い製品でした。
キーを入力をした感覚が欲しかったので、キーストロークが浅いキーボードは選択肢から外しました。

5. [F1]〜[F12]が存在するキーボード
持ち運びを想定したキーボードには、よりコンパクト化を実現する為に、[F1]〜[F12]の行を省いている製品がありました。
[F1]〜[F12]を使いたい場合は[Fn]+1〜0、-、^のキーを押下することで、代用できるようになっているようです。
iPadではそれほど使いませんが、Windowsでの利用を想定すると、不便になることが目に見えているので、[F1]〜[F12]が存在するキーボードに選択肢を限定しました。

6. iOS以外でも使える想定
iPadで利用することを想定しているので、iOSに対応していることは大前提となりますが、AndroidやWindowsでも使えるキーボードを探しました。
色々なキーボードを見ると、キー配置やボタン数に差異があることに気付きます。
多いのが[スペース]キー左右にある[変換]キー、[無変換]キー、右[Ctrl]キー、右[Fn]キー、上書き入力に利用する[Insert]キー、Windowsだと定番の[スタート]キー、左上にある[全角/半角]キーなどです。
ノートパソコンなどでもそうですが、普段利用しているWindowsのキーボードと大幅に異なるとタイプミスにつながるので、普段のものに近いキーボードが良いと考えました。

7. JIS配列の他、US配列の説明もボタンに記載されている
前項と似ているのですが、iOS特有の問題ですので独立して書きます。
iOSに対応しているキーボードは、Apple純正キーボード(Magic Keyboard)以外を利用すると、JISキーボードを使用していても、キー配列がUS限定となってしまう問題があります。
日本で普及しているキーボードのキー配列はJIS規格のもので、アルファベットの配列は同じものの、@^&*()_+=『』「」:”|’\ の記号についてボタンの位置が異なります。括弧や@の位置が混乱しますね、特に。
iPad限定で販売しているキーボードや外国産キーボードだと各キーにUS配列のみしか印字されていません。一方、JIS配列前提のBluetoothキーボードには各キーにJIS配列の印字しかされていないものが多いです。
iPhoneやiPadで使用し、JIS配列対応の端末でも使いたいと、JIS配列とUS配列の両方の説明が印字されているキーボードが欲しくなりました。

上記条件を満たす製品はMOBO AM-KTF83Jしか見つけられませんでした。
上記で記載した以外のこの製品メリット・デメリットを以下にまとめました。

・USB経由でも使用可能
Bluetoothキーボードですが、USB経由でも使用可能のようです。
なお、充電もUSB経由となります。

・[Fn]+Q or [Fn]+Wで接続する機器を変更可能
複数の端末を利用されている場合、ショートカットキーでペアリングする端末を変更できるというのは便利ですよね。

・OS別の最適なキー配置を利用可能
[Fn]+AでAndroid、[Fn]+SでWindows、[Fn]+DでiOSに最適なキー配置に変更されます。
詳しい情報は説明書に譲りますが、[Fn]キー利用時や[F1]〜[F12]の動作が異なるようです。

・キーボードを開くと電源がONになる
電源ボタンが付いているキーボードが多い中、キーボードを開くと電源がオンになるのは便利です。
折り畳み式のキーボードの故の利点かもしれませんね。

・キータッチの音がうるさい
これはメリットでもありデメリットでもあるかもしれません。
MOBOキーボードはパンタグラフ式のキーなのでその名の通り入力した感があります。ただ、逆にキーボードも特有のカチャカチャ音に繋がります。
外出先で利用する用途を考えると、カチャカチャ音が抑えられているキーボードだと良かったと思いました。
※補足:喫茶店利用時のカチャカチャ音を検証する為、ミスタードーナツに出向き、この記事の一部を書いてみました。周りの喋り声が大きいので、それほどキータッチの音は周りに聞こえてないかなと思いました(笑) ただ、スタバの雰囲気だとちょっと気を使った方が良い?

・キーボードのカバーがタブレットやスマホスタンドとして利用可能
これは感動しました。
キーボードを保護する為、頑丈そうな人工革タイプミスのカバーが付いています。
キーボードを出した後、このキーボードカバーはスマホスタンドやタブレットスタンドとして斜め置きでの利用が可能です。
iPad向けに購入したレザーカバーだけでも斜め置きできる製品を利用してますが、MOBOキーボードもは旅先で利用できることをコンセプトにしただけありますね。

・重い
これは製品の特性上仕方ないかもしれませんが…
キーボードは金属製なので重さがあります、さらにキーボードカバーも重さがあります。
キーボード本体が286gでスタンドカバーが172gなので合計458gになります。
iPad(第5世代)の重量はWiFiモデルが469g、WiFi+Cellularモデルが478gなので、重量的には2台のiPadを持ち歩いてる感じですねΣ

・日本語変換や記号入力が大変
これは慣れの問題ですが、慣れない中での入力はやはり大変です…
コピー&ペーストのショートカットキーが[Ctrl]+Cや[Ctrl]+Vではなく[Command]+Cと[Command]+Vとなります。
日本語/英語のキーボード切替はCtrl+スペースになります。
前述の通り、@^&*()_+=[]{}:"|'\のキー配置が異なるUS配列なので少しずつ慣れていくしかないですね。
いつかはiOSでもJIS形式のキー配置で入力が可能になる時代が来て欲しいと思いますが、それまでの辛抱ということで。

ここで記載した内容がiPadやiPhoneでのBluetoothキーボード検討時の参考になりましたら幸いです。

MacBook Proで充電できない場合の対処法

我が家にはApple MacBook (13-inch, Mid 2010) MC516J/Aが1台あります。
現在はご隠居生活を送っており、最近は放置気味な状態です。

先日、久々にMacBookを利用しようと電源を入れたところ、案の定バッテリーが0%表示でした。
ただ、しばらくしても充電がされない。
よく見るとMagSafeアダプタの色が緑でしたΣ

MagSafeアダプタのLEDがオレンジ色の場合は充電中、緑色の場合は充電完了を意味しています。
充電されるべき状態なのに緑色ということは、充電が進んでいない証拠ですね…

そこでググって見たところ、解決方法を記載しているページを見つけました。

しょーりん・がじぇっと - MacBook Air(MacBook Pro)が充電できないッ!そんな時の3つ対処法

1. MagSafe充電アダプタを外して1分以上待ち、再接続する。
→今回はこれで解決しました。

2. 気温(室温)を暑すぎない、寒すぎない環境にする。
→MacBookの利用環境が10~35℃の範囲に含まれていない場合、エアコン等で温度を調整してから利用すると良いとのことでした。

3. SMC(システム管理コントローラー)をリセットする。
→MacBookでは以下の方法でSMCをリセットすると充電開始することがあるようです。
 ①電源を落とし、電源コードを外す。
 ②電源コードを付ける。
 ③キーボード左側の「Shift-Control-Option」を押しながら電源ボタンを押す。
 ④すべてのキーと電源ボタンを離す。

この記事を書いてて、会社のMacBookで3の方法を利用したことがあったことを思い出しました。
2はレアだとして、MacBook利用者は1と3の方法を覚えておくと良いかもしれません?

しょーりんさんの記事には大変助けられましたm(_ _)m

以上、MacBookのトラブル対策でした。

初めてiPhoneを購入したのは2012年2月頃。
英国滞在中にロンドンのAppleストアに出向き、当時日本では発売していなかったiPhone 4S SIMフリーモデルを購入しました。
あれから4年が過ぎ、バッテリー交換をしつつ使い続けていましたが、端末の性能や容量にも限界が来たと感じてました。
そこで、少し前になりましたが、2016年6月に米国iPhone SEを購入することにしました。

購入したのは米国Sprint製iPhone SE SIMフリーモデル。
海外製iPhoneだと香港の業者から購入するパターンが一般的(?)ですが、海外製iPhone SE SIMフリーモデルの場合、互換性の面で一番良いのは米国Sprint製ということで購入を決断しました。
※参考:VC社長日記 - iPhone SE Sprint版は文句なしに最強のSIMフリー!

外国からの輸入で気になるのが信頼性。
米国からの代理購入をしてくれるサービスを探したところ、米国に西海岸に拠点を置き、日本人の方が経営されているMac(Apple)関連の販売業者を見つけました。

VINTAGE COMPUTER

そこで米国Sprint製iPhone SE SIMフリーモデルを購入し、アメリカ西海岸から我が家がある横浜県までどのくらいの期間で届くのかまとめてみました。
以下の日付はすべて日本時間です。

6/12(日)01:16:VINTAGE COMPUTERのサイトで購入手続き
6/12(日)12:58:VINTAGE COMPUTERよりクレジットカード決済の確認電話
6/13(月)00:01:米国日本通運荷物引受
6/14(火)04:57:ロサンゼルス国際空港離陸
6/14(火)16:10:成田空港到着(ここのみ推定)
6/15(水)16:38:成田空港輸入通関許可
6/16(木)09:00:ゆうパック引受(成田ゆうパック作業所)
6/16(木)11:11:ゆうパック発送準備完了(成田ゆうパック作業所)
6/16(木)14:28:ゆうパック中継(千葉中央郵便局)
6/17(金)00:44:ゆうパック中継(川崎東郵便局)
6/17(金)06:27:ゆうパック到着(自宅周辺担当郵便局)
6/17(金)09:13:不在の為持ち帰り
6/17(金)12:13:到着

上記を見てお分かりの通り、土曜日の深夜(日付的には日曜ですが)に注文して次の金曜日の午前中に届きました。

海外は日通が、国内は日本郵政が担当しており、各追跡システムの情報をまとめた結果です。
成田空港到着のステータスがなかったので、ロサンゼルス国際空港から成田空港までの旅客機の飛行時間が約11時間10分と仮定して補いました。

iPhoneにはリチウムイオン電池が含まれますが、航空貨物として大丈夫みたいですね。
これでイギリスで購入したSIMフリー版iPhone 4Sもご隠居となりました(´∀`)
そんな訳で、日本で利用するSIMフリーiPhoneの中で、機能面で最強とも言える米国Sprint版SIMフリーiPhoneの購入を検討されている方はご参考にしてみてください( ̄∇ ̄)ノ♪

2012年3月にイギリスのApple StoreでSIMフリー iPhone 4Sを購入しました。
当時はSIMフリー iPhoneは日本で発売されておらず、格安SIM業者もそう多くはなかった時代でした。

あれから4年が過ぎ、iOS 7.1.3で騙し騙し使用していましたが、ハードやソフトの性能的にもそろそろ厳しいかなと思うようになってきました。
その間、新iPhoneの発売を何度も経験しましたが、2012年以降のスマホの流行は大画面化だった為、なかなか買い換えられずにいました。

そんな中、やっと買いたいと思えるiPhoneが発売されました(≧∇≦)
…と思いきや、iPhone SEが品薄になっているようで、今から購入を希望しても入手まで1ヶ月待ちとかになる勢いです。

iPhone Mania - 「iPhone SE」品薄でau、予約者に対しお詫びメール配信

しかし、iPhone SEの品薄って、人気がありすぎて入手できないように見えないのも確かです。
iPhone発売初日恒例の名物となっているApple Storeの行列もなく、予約も初日にあって以降は低調だったという話も聞きました。

それにも関わらず品薄というのは、AppleがiPhone 6sよりかは売れないと思って生産を抑えていたにも関わらず、思いのほか購入希望者がいたということでしょうか?
もしくは何らかの理由で製造の際に歩留まりが発生しているとかでしょうか?

さて、iPhone SEの需要があると思った理由は以下の通りです。

1. 片手で操作できる。
2. iPhoneなのに小型サイズ
3. ポケットに入れられる
4. メイン機よりサブ機に良い?

大画面スマホで困るのが、混雑した電車内で画面を操作するときとのこと。左上の端っこと操作できない為、イライラすることもあります(笑)
iPhone SEは片手で操作したいと思う人にちょうど良いサイズかなと思います。
メーカーを選ばなければAndroidの小型スマホはありますが、特に日本では利用者が多いiPhoneのラインナップとして、iPhone 6sの機能をほぼ落とすこと無くiPhone SEをリリースしたのは流石だと感じました。
自分の場合、メインはXperia(Android端末)がある為、iPhoneはワイシャツの胸ポケットに入れて運用しています。
iPhone 5sくらいまでなら胸ポケットやズボンのポケットにすっぱり入るサイズなのですが、iPhone 6sともなると、ポケットからはみ出てしまい、落とさないか心配でした。

iPhone 4Sのりようはそろそろ限界かなと思っていたときだったので、iPhone SEの発売はかなり助かりました。
早く製品が潤沢になって、米国Sprint版のSIMフリー iPhone SEを入手したいものです。

SIMフリー iPhoneについては、iPhone SE入手後に、iPhone 4S購入の経緯を含めて、記事にできればと思っています( ̄∇ ̄)ノ♪ 

WindowsやらMacやらノートPCやらと端末が増えてきて困ってきたのが通信環境。
家庭ではWiFi(無線LAN)ルータがあれば楽になるのですが、そうも行かないのが外出先。

例えば、ホテルに備え付けのLANケーブルをMacBookに接続しても他の無線LAN(WiFi)端末はインターネットに通信できません。
その様な場合でも、Mac端末をインターネットと接続し、他の端末をアドホックでMac端末とWiFi通信させることで、全ての端末でインターネット通信する方法があります。

Mac OS Xを使ってイー・モバイルなどの通信環境をみんなで共有する方法

上記、有線LANケーブルを使用する場合、上記記事だと異なる場所だけを解説します。

3.「共有する接続経路」で emobile 等のワイヤレスインターネット接続を選ぶ。(例では I-O DATA USB2-PCADPG 経由で Softbank モバイルのカードにつないでます)
3.「共有する接続経路」で「Ethernet」を選ぶ。

Macを使用して、こんなに簡単にインターネット通信を共有できたんですね(´∀`)
そんなわけで、ちょっと豆知識でした( ̄∇ ̄)ノ♪

WindowsとMacのキー操作比較

思い起こせばWindows 3.1を触ってから、Windows 95、Windows 98SE、Windows Me、Windows 2000、Windows XP、Windows Vista、Windows 7とWindowsだらけの生活を送っていました。
そんな自分がMacBookを購入し、Mac OS Xを触って困ったことがキー操作の違いでした。

自分と同じ悩みを持つ人がいるだろうと想い、Windowsユーザ向け兼Apple初心者の為のキー操作の違いについて纏めてみました。

表1.キー操作比較
項番 説明 Windows Mac
1 日本語入力 半角/全角漢字 かな
2 英字入力 半角/全角漢字 英数
3 コピー Ctrl + C Command + C
4 貼り付け Ctrl + V Command + V
5 切り取り Ctrl + X Command + X
6 ウインドウを閉じる Alt + F4 Command + Q
7 Safari(ブラウザ)
での更新
F5 Command + R
8 前の文字を削除 Backspace Delete または
Control + H
9 後の文字を削除 Delete fn + Delete または
Cntrol + D
10 ファイル名の変更 F2 return
11 Alt+Tab Replacement Alt + Tab F3 (Expose)
12 タスクマネージャ Ctrl + Alt + Delete Command + Option + ESC
13 スクリーンロック Windows + L Shift + Control + Eject

Deleteキーの意味がWindowsとMacで異なることにご注意ください。

MacではCommandキーをWindowsのCtrlキーの様に使用します。
MacのControlキーはWindowsのTabキーの下にあることにご注意ください。覚えてないとコンソールでControl + Cを実行する際に困ります(笑)

CommandキーはかつてAppleキーと呼ばれていたキーになります。古い書籍ではAppleキーと書かれているものを見つけられるかも知れません。
fnキーはかなキーの2つ右側にあります。
EjectキーはDeleteキーの上にあります。
WindowsのCtrlキーの位置にCapsキーがあるのにご注意ください。慣れないうちは勝手に大文字になって焦ります(笑)

スクリーンロックですが、Windowsと異なり上記ショートカットを使うだけでは利用できません。
[システム環境設定] → [セキュリティ] → [一般]タブより「スリープの後、またはスクリーンセーバが開始した後、"○○に"パスワードを要求」のチェックボックスを事前に入れ、"○○に"の部分を"すぐに"を選択してください。


次に、Mac(MacBook)でのファンクションキーについても載せておきます。

表2.Macファンクションキー一覧
ファンクションキー 説明
F1 輝度を下げる
F2 輝度を上げる
F3 Expose
F4 Dashboard
F7 1曲戻る
F8 開始/停止
F9 1曲進む
F10 消音(ミュート)
F11 ボリュームを下げる
F12 ボリュームを上げる

Macを購入された理由は色々あるとは思いますが、是非是非キー操作を覚えたってください( ̄∇ ̄)ノ♪

Appleカテゴリ追加しました

急に記事が大量に書き込まれたと思ったら、急に沈静化するので有名な当ブログですが、皆様如何お過ごしでしょうか?

さて、お気づきの方は殆どいないと思いますが(訪問者的な意味で)、Appleカテゴリを追加しました。
昨年からApple製品が着実に増えつつありまして、備忘録的に記事を残しておかないと後で自分が困るんですよね(笑)
MacBookにiPad2にiPod touchに色々あるので、少しずつ記事を書いていこうと思います。

しかし、また急に記事の投稿頻度が沈静化する可能性は否定できません(ぇ?

iPadで表示している画面をディスプレイやプレゼン時に表示させたい。そんなことを考えている人いませんか?
Appleから映像出力アダプタを販売しているので、それを利用すれば便利です(≧∇≦)...って書きたいところですが、そうは問屋が卸さない状況ですorz

iPad (第1世代)の場合、映像出力に意図的に対応しているアプリでないと映像が出力されないようです。意図的に対応しているアプリはYouTubeアプリやEvernoteアプリなど、いわゆる他人に見せることを前提としているものくらいです。
一方、iPad2は映像出力を意図的に対応していないアプリの画面も映像を出力できます。
最初からそう作ってくれよ...って思ったのは俺だけでしょうか?

さて、現在、AppleからはiPad等の画面を出力するアダプタが2種類存在します。iPadとiPad2についてのVGAアダプタの対応状況を以下の表にまとめてみました。

表1.アップル VGAアダプタ対応状況比較表
商品
(出力形式)
標準
価格
使用
端末
映像出力音声
出力
対応済
アプリ
非対応
アプリ
ホーム
画面
Apple VGAアダプタ
(RGB出力)
¥2,980iPad××
iPad2
Apple Digital AVアダプタ
(HDMI出力)
¥3,980iPad××
iPad2

やっぱりiPad2が最強ですね(≧∇≦)

Apple VGAアダプタを使用している場合の音声出力が△になっているのは、RGB出力故にディスプレイ等の音声出力に対応していないが、iPad端末自体からは音声出力が可能である為です。
Apple Digital AVアダプタはHDMI出力である為、音声をHDMI対応のテレビから出力させることも可能です。
ちなみに、上の表はiPad(第1世代)とiPad 2の比較になっていますが、どちらのアダプタもiPhone 4とiPod touch(第4世代)にも対応しているようです。ただし、iPhone 4とiPod touch(第4世代)の機能はiPad(第1世代)と同じようですorz

・結論
現在iPad2の購入を検討されている方、または現在iPad 2をお持ちの方ならば、どちらのVGAアダプタを映像を出力できます。
iPad1をお持ちの方は映像出力を意図的に対応しているアプリ(YouTube、Evernote等)のみ映像出力可能です。映像未対応のアプリで画面を出力したい場合は、iPad2に買い換えるか諦めるしかありませんorz

iPad2から時報が聞こえる怪奇な現象...

昨年にiPod touch(第3世代)、MacBookを購入し、6/10(金)にiPad2を購入しました。
そんなわけで、この週末はiPad2に色々と設定をしている状況です。
昨年まではAppleユーザになるなんて夢にも思いませんでしたが、今ではMicrosoft製品もApple製品もハイブリッドに使用している毎日になってしまいましたね(´∀`)

前置きが長くなりましたが、ここからが本題。

iPadにアプリをインストールしてから、しばらくして毎時0分になると時報がなるようになりました。
時報がなるアプリで犯人と目星を付けたのがNHK時計のアプリ。NHK時計を起動し、設定を確認してみると、やっぱり時報がなる設定になってやがった。
やれやれ...ということで設定を変更した後、アプリを終了させました。

しかし、それ以降も毎時0分になると時報が鳴ってくれます( ̄□ ̄;)!!
ホーム画面に戻るだけでなく、確実にアプリを終了させていることを確認しているのに、夜も構わずなり続けてくれます(;_;)

仕方ないので、一旦NHK時計をiPadから削除してみて様子見しました。
その結果、時報が鳴らなくなった。

そこで、App StoreからNHK時計を改めてダウンロードしたのですが、なんとiPad用のアプリがあるじゃないですか!
もしかして無理矢理iPhone用アプリをiPadで使っていたことが原因ってオチなのだろうか...

iPod touchを使っていたので、iPodでダウンロードしたアプリをiTuneから流用してインストールすれば良いと考えていたのですが、意外にそうでもないみたいですね。
NHK時計等iPad用が別に存在するアプリだけでなく、産経新聞HD等iPadだと有料になるアプリもありましたし。

改めてiPhone用NHK時計をインストールするのも面倒なので、更なる原因究明はしないことにしますが...
毎時0分に時報が鳴り続けて困っている方はNHK時計の設定を確認する、NHK時計のアプリを確実に終了させる、それでもだめならNHK時計のアプリをiPod touch、iPhoneまたはiPad上から削除してみてください( ̄∇ ̄)ノ♪

時事ニュース(2006年08月28日版)

・三菱、青色LEDで野菜の保存効果をさらに高めた冷蔵庫
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0822/yajiuma2.htm

最近LED付きの冷蔵庫とか多くなりましたね。
670、680、730、880nmの波長を持つ赤色LEDには傷を治すのを早めたり、植物の生長を促進したりすると聞いたことあるんですけど。それ以外でも特定の波長を用いると食べ物を腐りにくくしたり、ビタミンを合成させたりできるんですね。

定電流ダイオードと特定の波長を発生させるLEDを使って何か工作してみたくなってきた。うん。


・「この企業の株は買い!」偽情報のスパムで100万ドル儲けた夫婦が告発される
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060822/246085/

この方法(・∀・)イイ!!(待
最近スパムメールへの対応が厳しくなってきましたよねぇ...
昔はパソコンから携帯になりすましてメール送り放題だったので携帯から返信したりするのが面倒なときは良く愛用してたんですけど、今は携帯キャリアが拒否し、さらにISPがOutboud Port25 Blockingをしちゃったので。
スパムメールの対応が厳しくないときに携帯に株情報を流して大もうけすれば良かった(そっちか)


・WindowsユーザーのためのMac OS講座■【第1回】
 Macを初めて使うときに知っておくべきこと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0821/macos01.htm

Windowsを使い始めて11年が過ぎようとしていますが、Macintoshは俺の自動車の運転回数くらいしか使ったことないんですよね。
最低限の知識は覚えておきたいんで、このコラムで勉強したいと思います∠( ̄∧ ̄)


・microSD
http://www.adtec.co.jp/products/AD-MRSD/index.html

SDのミニ版のminiSDが携帯で使われるご時世ですが、miniSDより更に小さいmicroSDもあるのかよ。
microSDになると人差し指に乗っかるくらいなんで、変な場所で落としたら本当に探せませんよ。

そのうちnanoSDとかpicoSDとかfemtoSDとか出てくるんでしょうか?
iPodじゃないんだから。


・Windows Live™ OneCare™
http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm

マイクロソフト純正無料アンチウイルスソフト?
まあ、マイクロソフト製品はセキュリティホールを無償提供してくれるもんなので、せめてもの罪滅ぼしにどぞ〜。


・常磐新線を支える廃線の鉄道マン達
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060824dde041040016000c.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000018-maip-soci

凄く日本語が変ですが。
つくばエクスプレスを支える運転手のかなりの鉄道マンが転籍組だったんですね。
つくばエクスプレスにのると本当こんな距離でこのスピード大丈夫なのかってくらいギリギリまで130km/hなんですよね。
ありゃ雨の日はオーバーランフェスティバルになりますわ。


・発光ダイオード イカ釣り用の集魚灯作り実証実験 鳥取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000019-maip-soci
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060824dde001040051000c.html

漁火にも発光ダイオード採用の波が来たようですね。
イカ釣り漁船の漁火は紫外線が出るくらい強いらしく、漁師が目を守るためにサングラスしていると聞いたことがあるのですが。
発光ダイオードは低消費電力で10年くらい持つ反面、1個の単価が高く、光量を確保するには数を確保する必要があるので、LED数、光量、維持費、原油高のファクターで今後は増えていくのではないかと思います。

昔は赤色LEDくらいしか見なかったんですけど、今は青色とか流行まくりですしね。

緑色の漁火とか黄色の漁火とか見てみたい(-o-)/